掛川の街の夏祭り
昨日今日と、掛川駅の北、約五百m圏内で、夏祭りが開催された。
踊りや手筒花火などは昨日だけだが、
緑茶研究シンポジウムのため行けなかった。
早朝は大雨で開催が危ぶまれたが、以後天気は晴れたり降ったりところころ変わり、夕方には曇りに落ち付いた。(1456に大雨洪水警報が出たのだが、もうやんだ後だった)
1928ランカスター6発車。ニコンCOOLPIX P500持参。
1939大手門駐車場着。
500mlのPETボトル茶を持って行く。
ダメモトで、踊りでもやってないかと三の丸広場に行ってみたが、矢張り何もやってなかった。
連雀交差点も、踊りの類はなく、バンド演奏のみ。
写真は何故かAWBが狂っているが、目視では白色照明である。
出店は、地元手づくりのところは少なく、プロの露天商ばかりだった。当然、値段も高い。
焼きそば500円も。
塩辛くはないのは良いが、ボソボソで不味く、量が多かった。
災害派遣実績で国民イメージが急速に良くなった自衛隊が、車両を展示して居た。
軍事面の説明は省いて置く。
金魚すくい。
焼き鳥屋さん。
タン塩が1串500円もしたが、確かに美味しかった。
かき氷売り。
木造掛川駅舎保存運動募金などというものも店を構えていた。
暗い中での太鼓のパフォーマンス。
P500内蔵フラッシュが届かない。
矢張り普通の踊りがないと夏祭りの気がしない。
駅前通りから逸れて仁藤町に向かうと、「喜多方ラーメンハンバーガー」という初めて聞くものを売っていた。
焼きそばが多かったので、買わず。
駐車料金(1938~2055)300円。(時間が短かったので、遠い駅南第3駐車場に停めるよりも百円高いだけ)
2057ランカスター6発車。
2109帰宅。