四回目の救命講習

ちゆき

2011年08月17日 23:30

 今日午前は救命講習、今日午後~夜と明日午前は栄川中学校の避難所生活体験訓練の手伝い、明日午後は医者2軒、明晩は組長会である。

 救命講習は、二十年近く前に東京都足立区で普通(半日)を受けたのが最初、十余年前に神奈川県横須賀市で上級(丸2日)を受け、数年前に掛川南消防署で普通(半日、AEDが取り入れられた直後)を受けている。
 『救急技能を忘れることなく、維持向上させるため、2年から3年間隔で定期的に講習を受けてください。』と修了証には書いてあるが、私は5年に1回程度しか受けてない。

 0820ランカスター6発車。晴れ、今日も暑くなりそうである。
 0841掛川消防署西分署着。(アポ0855)

 0857普通救命講習開始。(予定0900)
 今回は、「心臓マッサージ」が誤解を招くとして「胸骨圧迫」に改称されたこと、人工呼吸をしたくないときには胸骨圧迫だけでも効果があるからやって欲しいこと、患者の呼吸有無判定が昔の様に復活したこと、が大きな変更であった。
 掛川南消防署では従来の時間枠にAEDを追加したため駆け足気味であったが、今回は受講者が8名と少なくダミー人形も2体あったので、余裕を持った講習であった。末尾に、回復体位(実習あり)や大出血対処法(但し直接圧迫のみ)や喉に物を詰まらせた場合の背部後打法とハイブリック法(実習あり)のレクチャーが追加され、家庭用火災報知機の解説もあった程である。
 1147修了証配布。
 1149解散。

 1150発車。

 1204~1205カメラのキタムラ掛川中央店。
 母に昨日プリントを依頼された去年11月16日の民話劇「多聞天物語」の写真5コマ各2枚を受け取り。
 修理が完了したUHR-KRAFTのDual Chronographを受け取り。8月8日の記事に書いた様に、交渉の結果で修理代は無料。

 1227帰宅。
 1240暑いのでクーラーを入れた。
 1245昼食。
 1300~1330機動天使エンジェリックレイヤー第26話。最終回だけ、これまで未見だったのである。