
2010年11月16日
市老連大会アトラクションで掛川歴史教室が民話劇「多聞天物語」

演目は「多聞天物語」(たもんてんものがたり)。
11月14日の記事に青くライトアップされた掛川城の写真3枚を追加してたら、昼食を摂っている時間がなくなった。
1323ランカスター6発車。曇り。
ビデオカメラHDC-SD100とデジタル一眼レフFinePix S5 Proとサンドイッチと惣菜パンを持参。
1331生涯学習センター着。
ランカスター6から三脚スリックPRO340DX(AMT合金製)を降ろす。


ビデオは素人なので舞台全景を写しっぱなしの固定。

1422~1502多聞天物語、40分間。ミスは多いが、素人であることと年齢に免じて、そこはご愛嬌と、許して頂きたい。
ナレーションと白猿を演じている母は80歳である。マイクなしの白猿の泣き声が車椅子席でもはっきり聞こえた。しかし、多聞天物語の上演を始めた3年前に比べると、白猿がぴょんぴょん跳ねなくなった。
写真は、高感度雑音が少ないカメラを使っているとはいえ、人物一人のアップなどはライカ判換算405mmという超望遠で撮っている。ある程度の手ブレはご容赦願いたい。

















1510ロビーでサンドイッチ半分と惣菜パンの昼食(サンドイッチの残り半分は床に落としてしまったので、帰宅して猫に)。チョット食べ足りない。
1535発車。
1545樋口内科・消化器科着。15乃至20名が待っている。
1720~1723事前診察とインフルエンザ予防接種(3価ワクチン・・・因みに昨年は新型と季節性を別に接種したが今回のは1回で済むもの)。
事前診察があったためか他院よりも高く3900円。
1730発車。空腹。
カメラのキタムラは後日にする。
1740帰宅。
1800夕食。
少々疲れているので1900からのライブ!いいじゃんには行かぬことにした。
時間が取れず(ブログ書いてるから余計に)、ThinkPad T60p修理は未着手。
ビデオは、ThinkPad T60p修理後に公開したい。
尚、11月18日と11月25日の1000~1100に竹の丸で「民話の語り」があり、その音声も公開したい。
因みに、以前から公開している民話の語りは、下記にある。
http://www.isozu.jp/minwa/index.html
Posted by ちゆき at 21:18│Comments(2)
この記事へのコメント
ちゆきさん
コメント ありがとうございました。
商工祭は、毎回 絶好日はありません!!
このときも、ものすごく 風が、つよくて
テントが、飛ばされそうでした。
やっぱり、的屋の世界とのはざまにいるような感じが
します!
貪欲にならないとね。?!
毎回、自分なりにテーマを考えて出品しています!
次は、どうしようかな??
返事、遅れてすみませんでした!!
コメント ありがとうございました。
商工祭は、毎回 絶好日はありません!!
このときも、ものすごく 風が、つよくて
テントが、飛ばされそうでした。
やっぱり、的屋の世界とのはざまにいるような感じが
します!
貪欲にならないとね。?!
毎回、自分なりにテーマを考えて出品しています!
次は、どうしようかな??
返事、遅れてすみませんでした!!
Posted by 田舎風 at 2010年11月17日 20:57
書き忘れていたが、動画は下記にある。
http://www.isozu.jp/minwageki/index.html
http://www.isozu.jp/minwageki/index.html
Posted by ちゆき at 2011年08月17日 23:03