› ちゆきの懸想文 › 2001年式レガシィ・ランカスター6の純正カーナビが壊れた

2017年11月17日

2001年式レガシィ・ランカスター6の純正カーナビが壊れた

 当方の2001年(平成13年)式レガシィ・ランカスター6には、純正のDVDカーナビが装着されている。

 数年前から、肌寒くなると、DVD-ROM読み出しエラーで、動かなくなっていた。暖房で車内が暖まった後にエンジンを再始動すると、正常動作していた。

 11月13日(月)、全日本写真連盟掛川支部の例会で掛川市生涯学習センターに行った。
 往路は、気温が低いので、カーナビ不動は、いつも通り。
 復路、動いたが、旧国道一号線を東進してたのに「つま恋」付近を北上と表示された。
 このときは、一時的な何らかの異常ぐらいに、軽く考えていた。

 11月14日(火)、あつみクリニックに脚腰のリハビリに行った。
 往路は、気温が低いので、不動。
 午後の診療開始よりもだいぶ早く着いたので、あつみクリニックの駐車場でエンジンを再始動してみたところ、動いたが、掛川に居るのに菊川と表示された。
 カーナビから一時的にDVD-ROMを抜いてみたが、異常は変わらず、時刻表示が「0:00」で動かない。
 復路、位置だけでなく進行方向も違ってたが、カーブや交差点を曲がるのは反映されてた。

 11月16日(木)、岡本クリニックに行った。
 往路は、気温が低いので、不動。
 復路は、動いたが、やはり異常(菊川を北上してるのに、日坂を西進中と表示)。

 どうも、壊れたようである。
 時刻表示が「0:00」のままであることも考えると、GPS電波を受信してない(ジャイロと車速信号のみで位置を推定してる)のであろう。
 尚、レガシィ・ランカスター6発売の時代には、GPSの精度が低かったため、GPSにジャイロと車速信号を併用してるカーナビが、珍しくなかったのである。

 方向音痴だし、修理代を捻出できる状況にないので、困った。
 尚、レガシィ・ランカスター6の前の前の自家用車である、昭和62年式アルシオーネVXの時代から、まだ非常に高価だったGPSカーナビ(現在位置を表示する機能のみ)を後付けで搭載していた。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2001年式レガシィ・ランカスター6の純正カーナビが壊れた
    コメント(0)