
2012年04月09日
4月8日(日曜日)の出来事、三熊野神社大祭撮影は不発
朝食が遅くなって、0820発。晴れ、前日ほどではないが寒め。
0830区の公会堂に着。(区長と組長は0830集合)
0900より、区の総会。
0957総会終了。
雑事。1000終了・解散。
朝食を慌てて掻き込んだせいか、総会途中から腹具合が思わしくなく、1000軟便気味。そして、トイレットペーパを交換しようとしてふらつき、1ロール丸ごとを流し落とし式の和式便器に落としてしまい、詰まってしまった。自力で何とか取り出そうとしたが、細かくは砕けたものの、詰まりを取り除くのは無理だった。1015まだ残っていた新旧の区長と組長たちに相談。誰かが近所からスポイトを借りてきて呉れ、私がまだ体調が思わしくなかったので、窪野愛子女史(前組長、前副区長)が苦労して詰まりを取り除いて呉れた。
1036公会堂を退去。
1049帰宅。
便器詰まりで帰宅が遅れたのに加えて、猫がひっくり返した書類の山から、急を要する重要書類3つを発掘するのに、1時間半以上かかった。
三熊野神社大祭の祢里供奉行列に間に合わない。一昨年と同じく地固め舞・田遊びだけで我慢するしかない。
因みに、三熊野神社大祭は、1800~2100の夜祭り(宵祭り)がメインであるが、7日は8日の総会を控えて1930より組長会、8日は1800より役員引き継ぎ会のため、見られないのである。
1230ワカ末錠を4T。
地固め舞の開始までには時間があるので、掛川市文化会館シオーネの西の菜の花畑に寄って行くことにした。
1305ランカスター6発車。快晴。
1327シオーネの西に着。走行17km。
菜の花を撮る。クローズアップはここ何年かでたくさん撮っているので、対角線魚眼コンバージョンレンズを付けたソニーNEX-5Aでの撮影を試みるが、超広角レンズと大差ない凡作になってしまった。
1353ランカスター6発車。
1410掛川市役所大須賀支所の東の駐車場に着。走行8km。
ニコンD2xとズームニッコール18~200mmVRを持ち出す。PETボトル緑茶500ml持参。
1420軟便気味(大須賀支所)。
屋台(山車)が出ていたので撮ってみた。
しかし電線が五月蠅い失敗作。
1452三熊野神社に着。
「広島のお好み焼き」500円。底面が硬いが、普通のお好み焼きよりは私の好みに近い。
暫く待たされ、1529神事が始まった。(予定1500)
1536地固め舞が始まった。
ここまで、うっかりプラス3分の2EVの露出補正を掛けたままで撮ってしまった。
1549田遊びが始まった。
日が低くなってモロ逆光、左手でハレ切りをせざるを得なかったため、ズームリングを操作できなかった。
予想(というか、一昨年の経験)通り田遊びの進行が遅い。(予定1630まで)
後ろが閊えているので1630撤収。
自販機で甘い無糖の缶コーヒー120円。
1651ランカスター6に到着、1655発車。
1734帰宅。走行23km。
北原商店で煙草(D-SPEC)10箱4100円。
1743発。
1754魚達(うおたつ)に着。
1804新旧役員引き継ぎ会開始。
1811宴会開始。
ビールはコップ2杯弱に留める。
いつも通り料理が少ない。空腹。
2005茶漬け、一息ついた。直後に夕食後の薬。
IS氏談、和泉流の狂言謡に「掛川」というものがあるという。
2030中締め。
少々雑談、2048退席。
2050発。途中まで前区長と一緒。
2105帰宅。
2110軟便。
2115ワカ末錠を4T。
日記ブログに「組長(班長)の任期が終わった」を書く。
久しぶりにそれなりの距離を歩いたこと、それ以上にそれなりの時間を立ち通しだったことで、足腰が疲れた。
さて、これから夜食。
0830区の公会堂に着。(区長と組長は0830集合)
0900より、区の総会。
0957総会終了。
雑事。1000終了・解散。
朝食を慌てて掻き込んだせいか、総会途中から腹具合が思わしくなく、1000軟便気味。そして、トイレットペーパを交換しようとしてふらつき、1ロール丸ごとを流し落とし式の和式便器に落としてしまい、詰まってしまった。自力で何とか取り出そうとしたが、細かくは砕けたものの、詰まりを取り除くのは無理だった。1015まだ残っていた新旧の区長と組長たちに相談。誰かが近所からスポイトを借りてきて呉れ、私がまだ体調が思わしくなかったので、窪野愛子女史(前組長、前副区長)が苦労して詰まりを取り除いて呉れた。
1036公会堂を退去。
1049帰宅。
便器詰まりで帰宅が遅れたのに加えて、猫がひっくり返した書類の山から、急を要する重要書類3つを発掘するのに、1時間半以上かかった。
三熊野神社大祭の祢里供奉行列に間に合わない。一昨年と同じく地固め舞・田遊びだけで我慢するしかない。
因みに、三熊野神社大祭は、1800~2100の夜祭り(宵祭り)がメインであるが、7日は8日の総会を控えて1930より組長会、8日は1800より役員引き継ぎ会のため、見られないのである。
1230ワカ末錠を4T。
地固め舞の開始までには時間があるので、掛川市文化会館シオーネの西の菜の花畑に寄って行くことにした。
1305ランカスター6発車。快晴。
1327シオーネの西に着。走行17km。

1353ランカスター6発車。
1410掛川市役所大須賀支所の東の駐車場に着。走行8km。
ニコンD2xとズームニッコール18~200mmVRを持ち出す。PETボトル緑茶500ml持参。
1420軟便気味(大須賀支所)。

しかし電線が五月蠅い失敗作。
1452三熊野神社に着。
「広島のお好み焼き」500円。底面が硬いが、普通のお好み焼きよりは私の好みに近い。
暫く待たされ、1529神事が始まった。(予定1500)

ここまで、うっかりプラス3分の2EVの露出補正を掛けたままで撮ってしまった。

日が低くなってモロ逆光、左手でハレ切りをせざるを得なかったため、ズームリングを操作できなかった。
予想(というか、一昨年の経験)通り田遊びの進行が遅い。(予定1630まで)
後ろが閊えているので1630撤収。
自販機で甘い無糖の缶コーヒー120円。
1651ランカスター6に到着、1655発車。
1734帰宅。走行23km。
北原商店で煙草(D-SPEC)10箱4100円。
1743発。
1754魚達(うおたつ)に着。
1804新旧役員引き継ぎ会開始。
1811宴会開始。
ビールはコップ2杯弱に留める。
いつも通り料理が少ない。空腹。
2005茶漬け、一息ついた。直後に夕食後の薬。
IS氏談、和泉流の狂言謡に「掛川」というものがあるという。
2030中締め。
少々雑談、2048退席。
2050発。途中まで前区長と一緒。
2105帰宅。
2110軟便。
2115ワカ末錠を4T。
日記ブログに「組長(班長)の任期が終わった」を書く。
久しぶりにそれなりの距離を歩いたこと、それ以上にそれなりの時間を立ち通しだったことで、足腰が疲れた。
さて、これから夜食。
Posted by ちゆき at 01:27│Comments(1)
この記事へのコメント
4月8日は灌仏会だったことを失念してました。
三熊野神社に行く前に天然寺に稚児行列を撮りに行けばよかった。
三熊野神社に行く前に天然寺に稚児行列を撮りに行けばよかった。
Posted by ちゆき at 2012年04月11日 02:03