
2012年10月11日
遅刻と行き損ない
昨日10月10日(水)、0900より全日本写真連盟掛川支部の写真展の設営だった。
風邪のために事前準備が出来ず、当日朝に写真(A4判の3枚組が1つとワイド四つ切りの単写真が2つ)を額に入れようとしたら、写真が猫に汚染されていた。
急いでN支部長に遅れる旨を連絡し(正午までに来いとの返事)、カメラのキタムラ掛川中央店に写真画像データを電送。1000の開店には焼き上がっていると予想して、店に向かった。
店は混んでいて(祭典直後だからとのこと)、待たされ、5枚のプリントが焼き上がったのは1045頃だった。
N支部長から借りた3枚組写真専用額縁は扱い方が難しいため、写真を入れるのを店員に手伝ってもらった。
1106カメラのキタムラ掛川中央店を発車。
1115掛川市生涯学習センターに着。
私の写真を除いて展示作業は終わっていた。
私の写真3つを展示。体がしんどく、殆ど皆にやって貰った。
写真展は1300から公開である。展示会場の椅子で暫く休憩させて貰った。
1217発車。
1223~1241スルガ銀行掛川支店。掛川市まちづくり塾の分科会の会計処理のため。
1252帰宅。
今日10月11日(木)、0930より掛川市防災リーダー研修講座の打ち合わせだった。
自動巻きの腕時計(オメガのスピードマスター・トリプルカレンダー)が1時間弱ほど遅れていたのに気付いたのは、既に0930頃。ここ数日は風邪であまり動かずにいたため巻き上げが止まったのであろう。
慌てて支度し、0949発車。
1005掛川市役所に着。
1012防災会議室に着。
私が作った修了証見本は好評だった。
1134終了。
1141発車。
1148~1219カメラのキタムラ掛川中央店。ニコンのCOOLPIX P510赤と中古のニコンの2倍テレコンバータTC-20E2を受け取り、ニコンのCOOLPIX P7100を修理に出す。
1231帰宅。
昼食後、いつのまにか~1907転寝。風邪と疲れによるものだろう。
1630からの岡本クリニックに行き損ない、1900からの全日本写真連盟掛川支部の例会に遅刻。
岡本クリニックは、担当医が木曜と土曜午前のみだが、土曜は掛川市まちづくり塾の「学びのバス」がある(0820~1640)。月曜に「薬のみ」と出来ないか、明日に電話で問い合わせよう。
車に貼る特注の海豚のマグネットのステッカー2枚が米より国際郵便で届いていた。これまでのものが陽に焼けて劣化したため、全く同じものを注文したのである。
1921発車。
1929生涯学習センターに着。
皆は写真展会場で作品鑑賞会をしていた。
1937例会会場に移動。
私は佳作どまり。
2055例会終了。
2105発車。
2114帰宅。
2150遅い夕食。
風邪のために事前準備が出来ず、当日朝に写真(A4判の3枚組が1つとワイド四つ切りの単写真が2つ)を額に入れようとしたら、写真が猫に汚染されていた。
急いでN支部長に遅れる旨を連絡し(正午までに来いとの返事)、カメラのキタムラ掛川中央店に写真画像データを電送。1000の開店には焼き上がっていると予想して、店に向かった。
店は混んでいて(祭典直後だからとのこと)、待たされ、5枚のプリントが焼き上がったのは1045頃だった。
N支部長から借りた3枚組写真専用額縁は扱い方が難しいため、写真を入れるのを店員に手伝ってもらった。
1106カメラのキタムラ掛川中央店を発車。
1115掛川市生涯学習センターに着。
私の写真を除いて展示作業は終わっていた。
私の写真3つを展示。体がしんどく、殆ど皆にやって貰った。
写真展は1300から公開である。展示会場の椅子で暫く休憩させて貰った。
1217発車。
1223~1241スルガ銀行掛川支店。掛川市まちづくり塾の分科会の会計処理のため。
1252帰宅。
今日10月11日(木)、0930より掛川市防災リーダー研修講座の打ち合わせだった。
自動巻きの腕時計(オメガのスピードマスター・トリプルカレンダー)が1時間弱ほど遅れていたのに気付いたのは、既に0930頃。ここ数日は風邪であまり動かずにいたため巻き上げが止まったのであろう。
慌てて支度し、0949発車。
1005掛川市役所に着。
1012防災会議室に着。
私が作った修了証見本は好評だった。
1134終了。
1141発車。
1148~1219カメラのキタムラ掛川中央店。ニコンのCOOLPIX P510赤と中古のニコンの2倍テレコンバータTC-20E2を受け取り、ニコンのCOOLPIX P7100を修理に出す。
1231帰宅。
昼食後、いつのまにか~1907転寝。風邪と疲れによるものだろう。
1630からの岡本クリニックに行き損ない、1900からの全日本写真連盟掛川支部の例会に遅刻。
岡本クリニックは、担当医が木曜と土曜午前のみだが、土曜は掛川市まちづくり塾の「学びのバス」がある(0820~1640)。月曜に「薬のみ」と出来ないか、明日に電話で問い合わせよう。
車に貼る特注の海豚のマグネットのステッカー2枚が米より国際郵便で届いていた。これまでのものが陽に焼けて劣化したため、全く同じものを注文したのである。
1921発車。
1929生涯学習センターに着。
皆は写真展会場で作品鑑賞会をしていた。
1937例会会場に移動。
私は佳作どまり。
2055例会終了。
2105発車。
2114帰宅。
2150遅い夕食。
Posted by ちゆき at 23:39│Comments(0)