› ちゆきの懸想文 › 2013年5月16日(木)~17日(金)の栄川中学校避難所体験学習
2013年05月20日
2013年5月16日(木)~17日(金)の栄川中学校避難所体験学習
今年で3年目になる、中学1年生と地域住民の避難所体験学習である。掛川市も全面協力している。
尚、栄川中学校は、広域避難所に指定されている。
因みに、3年生は修学旅行中、2年生も何かの学習旅行中。
5月16日(木)1日目。
1543ランカスター6発車。晴れ、かなり暖かい。私は一般参加者ではなく指導者なのだが、練習にと非常持出リュックサック(中身を厳選して約5キログラムに抑えた小型のもの)を持参。どうせなら歩いて広域避難所に向かうべきと思ったが、腰が痛いため、断念。
1546栄川中学校に着。1キロメートルそこそこ。
掛川市役所危機管理課の手により、炊き出しの準備が完了していた。まだ中学1年生だから、今年は、段取りまではやらせず、一部(仕上げ)だけを「体験」させることにしたのであろう。
1600避難所体験開始。体育館の準備室で打ち合わせ。
伊達方区・寺ヵ谷区は今年は衛生班である。今のところ大人は8名。
1718開会式。生徒はたった23名・地域の自主防災会沢山・危機管理課4名・地元在住の一般市職員2名(遅れて更に2名が来る予定)・父兄若干名・学校職員。
1729開会式終了、体験学習1の炊き出し開始。昨年までは2食ともα化米であったが、今年は1日目は「ハイゼックス」である。ハイゼックスは、30年以上前からあるもので、最近はα化米に押されて影が薄くなっていた。α化米よりは不味く、真ん中は芯があり表面はベチョベチョだが、非常食としては充分に食べられる味である。
ハイゼックスのポリ袋である。
普通の米と水を入れ、輪ゴムで封をする。
それを煮沸する。
プロパンガスのボンベを暖めるため、ホースで水道水を掛けていた。
20~30分で炊き上がる。
テレビ局が取材に来ていた。聞いてみると、ENG機材よりも小型軽量な家庭用カムコーダでの撮影が多くなったそうである。確かに、私のソニーHDR-FX1よりも小さい(私のが旧式だから大きいのだが)。
参考までに、私のソニーHDR-FX1である。多分、家庭用のハイビジョンのカムコーダの最初の機種。
炊き上がったハイゼックスである。
若布の味噌汁が用意されていた。
1815ハイゼックスと味噌汁で夕食。ハイゼックスは熱く、会議の前に急いで食べ終わるのは少々大変だった。
1830夕食後の薬。
1840~1905全体会議。
子供たちは1845より体験学習2に突入している筈。
1908地区ごとに分かれてDIG(災害図上訓練・・・Disaster Imagination Game)。流石、市が全面協力してるので、区の大きな詳細地図が用意されていた。伊達方区は子供5名。中学1年生にしては、良く出来たと言えよう。予想に反して、各班の発表はなかった。
1955~2012危機管理課プレゼンテーション。
2015体験学習3のダンボールでパーティション作り。(その後、2115~2145就寝準備、2200就寝)
私は、2115で退去すると届け出てあったが、パーティション作りならば指導できる人は多いので、2020退去。尚、就寝時間中を除いて、途中退去や途中参加は自由である。(届け出様式は、1600~1845、1845~2115、2115~翌朝、0600~1130の4区分の大雑把なものであった)
2028ランカスター6発車。
2032帰宅。
アンケートの今日の部分を記入。
5月17日(金)2日目。
私は起床時刻0600から参加と届け出てあったが、0610~0830の炊き出しと洗顔とラジオ体操と朝食の後からの参加で充分と判断した。
0817ランカスター6発車。
0820栄川中学校に着。
昨夕のハイゼックスの残りが少しと、今朝のα化米の残りが沢山、置いてあった。今朝は、炊き込みご飯でなく白米で、振り掛けが添えてあったようである。汁があったかどうかは、不明(聞き忘れた)。
0830体験学習4開始。担架づくり体験20分、三角巾体験20分、簡易トイレづくり体験20分、心肺蘇生体験・AED訓練45分、水消火器訓練20分である。
先ずはオリエンテーション。
指導者紹介。因みに私は、この写真を撮影していたので、写っていない。
0838生徒は5班に分かれた。大人1班を加えて、全6班。
三角巾体験。
簡易トイレづくり体験。
因みに簡易トイレづくりは、ダンボールを組み立てて終わりだったので、私が自前の処理袋と処理剤と手洗い用アルコールを提供した。
処理袋と処理剤である。
心肺蘇生体験・AED訓練。
前伊達方区長は急に仕事が入ったので0845退去、伊達方区の人たちが来ないので、一人で、水浄化デモの準備をする。腰が痛んで捗らない。そのうちに、伊達方区防災委員が一人来た。0954伊達方区長が来た。
1020準備完了。
1045頃~1101水浄化のデモと体験。(予定1030~1045)
1107片付け終了。
~1115アンケート、今日の部分を記入。
1117~1132閉会式。
試食用に、余っていたハイゼックス1食とα化米2食を貰う。
1143ランカスター6発車。
1147帰宅。
腰が、かなり、痛む。1205の昼食の後、疲れと寝不足で1715まで転寝してしまい、きたはらクリニック(整形外科)に行き損ねてしまった。
尚、栄川中学校は、広域避難所に指定されている。
因みに、3年生は修学旅行中、2年生も何かの学習旅行中。
5月16日(木)1日目。
1543ランカスター6発車。晴れ、かなり暖かい。私は一般参加者ではなく指導者なのだが、練習にと非常持出リュックサック(中身を厳選して約5キログラムに抑えた小型のもの)を持参。どうせなら歩いて広域避難所に向かうべきと思ったが、腰が痛いため、断念。
1546栄川中学校に着。1キロメートルそこそこ。
掛川市役所危機管理課の手により、炊き出しの準備が完了していた。まだ中学1年生だから、今年は、段取りまではやらせず、一部(仕上げ)だけを「体験」させることにしたのであろう。
1600避難所体験開始。体育館の準備室で打ち合わせ。
伊達方区・寺ヵ谷区は今年は衛生班である。今のところ大人は8名。
1718開会式。生徒はたった23名・地域の自主防災会沢山・危機管理課4名・地元在住の一般市職員2名(遅れて更に2名が来る予定)・父兄若干名・学校職員。
1729開会式終了、体験学習1の炊き出し開始。昨年までは2食ともα化米であったが、今年は1日目は「ハイゼックス」である。ハイゼックスは、30年以上前からあるもので、最近はα化米に押されて影が薄くなっていた。α化米よりは不味く、真ん中は芯があり表面はベチョベチョだが、非常食としては充分に食べられる味である。
ハイゼックスのポリ袋である。
普通の米と水を入れ、輪ゴムで封をする。
それを煮沸する。
プロパンガスのボンベを暖めるため、ホースで水道水を掛けていた。
20~30分で炊き上がる。
テレビ局が取材に来ていた。聞いてみると、ENG機材よりも小型軽量な家庭用カムコーダでの撮影が多くなったそうである。確かに、私のソニーHDR-FX1よりも小さい(私のが旧式だから大きいのだが)。
参考までに、私のソニーHDR-FX1である。多分、家庭用のハイビジョンのカムコーダの最初の機種。
炊き上がったハイゼックスである。
若布の味噌汁が用意されていた。
1815ハイゼックスと味噌汁で夕食。ハイゼックスは熱く、会議の前に急いで食べ終わるのは少々大変だった。
1830夕食後の薬。
1840~1905全体会議。
子供たちは1845より体験学習2に突入している筈。
1908地区ごとに分かれてDIG(災害図上訓練・・・Disaster Imagination Game)。流石、市が全面協力してるので、区の大きな詳細地図が用意されていた。伊達方区は子供5名。中学1年生にしては、良く出来たと言えよう。予想に反して、各班の発表はなかった。
1955~2012危機管理課プレゼンテーション。
2015体験学習3のダンボールでパーティション作り。(その後、2115~2145就寝準備、2200就寝)
私は、2115で退去すると届け出てあったが、パーティション作りならば指導できる人は多いので、2020退去。尚、就寝時間中を除いて、途中退去や途中参加は自由である。(届け出様式は、1600~1845、1845~2115、2115~翌朝、0600~1130の4区分の大雑把なものであった)
2028ランカスター6発車。
2032帰宅。
アンケートの今日の部分を記入。
5月17日(金)2日目。
私は起床時刻0600から参加と届け出てあったが、0610~0830の炊き出しと洗顔とラジオ体操と朝食の後からの参加で充分と判断した。
0817ランカスター6発車。
0820栄川中学校に着。
昨夕のハイゼックスの残りが少しと、今朝のα化米の残りが沢山、置いてあった。今朝は、炊き込みご飯でなく白米で、振り掛けが添えてあったようである。汁があったかどうかは、不明(聞き忘れた)。
0830体験学習4開始。担架づくり体験20分、三角巾体験20分、簡易トイレづくり体験20分、心肺蘇生体験・AED訓練45分、水消火器訓練20分である。
先ずはオリエンテーション。
指導者紹介。因みに私は、この写真を撮影していたので、写っていない。
0838生徒は5班に分かれた。大人1班を加えて、全6班。
三角巾体験。
簡易トイレづくり体験。
因みに簡易トイレづくりは、ダンボールを組み立てて終わりだったので、私が自前の処理袋と処理剤と手洗い用アルコールを提供した。
処理袋と処理剤である。
心肺蘇生体験・AED訓練。
前伊達方区長は急に仕事が入ったので0845退去、伊達方区の人たちが来ないので、一人で、水浄化デモの準備をする。腰が痛んで捗らない。そのうちに、伊達方区防災委員が一人来た。0954伊達方区長が来た。
1020準備完了。
1045頃~1101水浄化のデモと体験。(予定1030~1045)
1107片付け終了。
~1115アンケート、今日の部分を記入。
1117~1132閉会式。
試食用に、余っていたハイゼックス1食とα化米2食を貰う。
1143ランカスター6発車。
1147帰宅。
腰が、かなり、痛む。1205の昼食の後、疲れと寝不足で1715まで転寝してしまい、きたはらクリニック(整形外科)に行き損ねてしまった。
Posted by ちゆき at 22:42│Comments(2)
この記事へのコメント
いつも拝見させていただいております。
阪神の時に思いましたが、こういう訓練っていうか経験を、しておくのは悪くないですよね。
いざという時に「やったことがある」と思えるかどうかで落ち着きの度合いが違いますから。
いざというときなんか来ないほうが良いんですけど、それならそれでキャンプの時にでも役立てれば良い訳で。
腰痛が出やすい季節です。お体を大事になさってください。
阪神の時に思いましたが、こういう訓練っていうか経験を、しておくのは悪くないですよね。
いざという時に「やったことがある」と思えるかどうかで落ち着きの度合いが違いますから。
いざというときなんか来ないほうが良いんですけど、それならそれでキャンプの時にでも役立てれば良い訳で。
腰痛が出やすい季節です。お体を大事になさってください。
Posted by 糸 at 2013年05月29日 22:56
糸さん、初めまして、いらっしゃいませ。
いつもご覧いただいているとのこと、ありがとうございます。
私は掛川市の防災リーダー養成講座のスタッフですが、十万人を超える市民の中から受講するのは年に百数十名に過ぎません。
本番さながらではないものの、少しでも体験しておくことは、仰るように非常に有用ですので、栄川中学校校長の英断に拍手を送るものです。
一昨日には内閣府有識者検討会の南海トラフ地震の推計と対策が発表され、来月には静岡県の第四次被害想定が発表される予定です。
何も起きないのがいちばんですけれど、残念ながら、未曾有の大震災が来る可能性が大きく、市民の皆が災害に対する意識をもっと高めて欲しいものですね。
私も、腰痛を抱えていては災害に適切に対処できませんので、早く治さないと。
いつもご覧いただいているとのこと、ありがとうございます。
私は掛川市の防災リーダー養成講座のスタッフですが、十万人を超える市民の中から受講するのは年に百数十名に過ぎません。
本番さながらではないものの、少しでも体験しておくことは、仰るように非常に有用ですので、栄川中学校校長の英断に拍手を送るものです。
一昨日には内閣府有識者検討会の南海トラフ地震の推計と対策が発表され、来月には静岡県の第四次被害想定が発表される予定です。
何も起きないのがいちばんですけれど、残念ながら、未曾有の大震災が来る可能性が大きく、市民の皆が災害に対する意識をもっと高めて欲しいものですね。
私も、腰痛を抱えていては災害に適切に対処できませんので、早く治さないと。
Posted by ちゆき at 2013年05月30日 02:56