
2013年07月01日
2013年6月29日の草薙球場での巨人対ヤクルト戦
久しぶりに草薙球場にプロ野球が(しかも巨人戦が)来るというので、行ってきました。(交通費は約五千円)
一般販売前に会員に販売された指定席でしたが、低すぎて、バッターがフェンス越しになってしまいました(内野V100番)。
試合開始は18時。
試合自体は2対1でヤクルトの勝ちでした。
改装なった草薙球場の柿落としというのに、この試合では本塁打が出ませんでした。
で、まず最初は、六回表の巨人ボウカーの右翼フェンス直撃の適時三塁打の写真を。
次は、巨人澤村の力投。
次は、二回表の巨人ボウカーの中前打。
次は、四回表の巨人村田の中前打。
ボールが写ってませんね、ミスショットだ。
次は5回表の高橋由伸の中前打。
ミートの瞬間なんですが、コーチの影に隠れてしまいました。座席が悪かった。
これ以外にも安打は沢山あったのですが、「瞬間」を撮り損ないました。
使用カメラは、カシオ計算機EX-FH25です。ライカ判換算26~520mmですが、520mmでは短すぎたので、デジタルズームを使ってます。
ニコンD700+ニッコール24~120mmVRとニコンD300+シグマ50~500mmOSも持って行くつもりだったのですが、重くて嵩張る機材を持って混雑した中を長く歩く(結果的にはタクシーを拾えたが)ことを考え、直前に取りやめました。
試合経過は、下記新聞記事をご参照ください。
msn産経新聞記事
プロ野球撮影も今回で3回目、前回(東京ドームで「ホームラン2」を撮影したとき)と比べれば、ダイブ良くなってるようですねぇ。
それでも、安打を3本に1本ぐらいしか捉えられていません。精進精進(でも、東京は序でが無いと交通費が高いし、草薙には滅多に来ませんから、難しいですが)。
交通費は下記の通り。
東海道線1554掛川→1649東静岡950円
タクシー1654東静岡駅→1702草薙球場そば830円
球場近くは渋滞のため、手前で下車
タクシー2109球場そば→2114東静岡駅750円
東海道線2119東静岡→2157島田2209→2227掛川950円
掛川駅前駐車場(1530~2238、5時間以上1日未満)1000円
ガソリン代(14km、ハイオク)約450円(往路1513~1515ヤマト運輸掛川千羽センターでお中元発送1522~1530、帰路2237~2250)
*東京だと新幹線の運賃と自由席特急券だけで約1万5千円
尚、写真の一部は、写真ブログにもアップしてあります。
一般販売前に会員に販売された指定席でしたが、低すぎて、バッターがフェンス越しになってしまいました(内野V100番)。
試合開始は18時。
試合自体は2対1でヤクルトの勝ちでした。
改装なった草薙球場の柿落としというのに、この試合では本塁打が出ませんでした。




ボールが写ってませんね、ミスショットだ。

ミートの瞬間なんですが、コーチの影に隠れてしまいました。座席が悪かった。
これ以外にも安打は沢山あったのですが、「瞬間」を撮り損ないました。
使用カメラは、カシオ計算機EX-FH25です。ライカ判換算26~520mmですが、520mmでは短すぎたので、デジタルズームを使ってます。
ニコンD700+ニッコール24~120mmVRとニコンD300+シグマ50~500mmOSも持って行くつもりだったのですが、重くて嵩張る機材を持って混雑した中を長く歩く(結果的にはタクシーを拾えたが)ことを考え、直前に取りやめました。
試合経過は、下記新聞記事をご参照ください。
msn産経新聞記事
プロ野球撮影も今回で3回目、前回(東京ドームで「ホームラン2」を撮影したとき)と比べれば、ダイブ良くなってるようですねぇ。
それでも、安打を3本に1本ぐらいしか捉えられていません。精進精進(でも、東京は序でが無いと交通費が高いし、草薙には滅多に来ませんから、難しいですが)。
交通費は下記の通り。
東海道線1554掛川→1649東静岡950円
タクシー1654東静岡駅→1702草薙球場そば830円
球場近くは渋滞のため、手前で下車
タクシー2109球場そば→2114東静岡駅750円
東海道線2119東静岡→2157島田2209→2227掛川950円
掛川駅前駐車場(1530~2238、5時間以上1日未満)1000円
ガソリン代(14km、ハイオク)約450円(往路1513~1515ヤマト運輸掛川千羽センターでお中元発送1522~1530、帰路2237~2250)
*東京だと新幹線の運賃と自由席特急券だけで約1万5千円
尚、写真の一部は、写真ブログにもアップしてあります。
Posted by ちゆき at 01:44│Comments(3)
この記事へのコメント
話は逸れますが。
電話の117のようなラジオ放送は、今は無いのでしょうかねぇ。
以前は短波帯で「標準電波」というものがあって、周波数基準電波であると同時に、時刻を流してたです。今は、高精度な周波数を発生させるのが容易になったせいか、電波時計用の長波帯放送に移行してしまいました。
何がしたいかと申しますと、野球中継を片チャネルに、時刻放送をもう片チャネルに、ステレオ録音したいのです。
そうすれば、何時何分何秒に誰がどんなヒットを打ったかが記録できます。
6月29日は、撮影しながら、スコアラーさながら、いつ誰が打ったかのメモを取るのが、大変でしたです。
山のような、見逃しや空振りの写真の中から、ヒットの写真を見出すのに使ったです。
電話の117のようなラジオ放送は、今は無いのでしょうかねぇ。
以前は短波帯で「標準電波」というものがあって、周波数基準電波であると同時に、時刻を流してたです。今は、高精度な周波数を発生させるのが容易になったせいか、電波時計用の長波帯放送に移行してしまいました。
何がしたいかと申しますと、野球中継を片チャネルに、時刻放送をもう片チャネルに、ステレオ録音したいのです。
そうすれば、何時何分何秒に誰がどんなヒットを打ったかが記録できます。
6月29日は、撮影しながら、スコアラーさながら、いつ誰が打ったかのメモを取るのが、大変でしたです。
山のような、見逃しや空振りの写真の中から、ヒットの写真を見出すのに使ったです。
Posted by ちゆき
at 2013年07月01日 09:39

6月29日は満席かなと思いましたが、2万2千席の前売りチケットは売り切れていたようです。
http://www.at-s.com/sports/detail/696034302.html
6月29日の高橋の安打、プロカメラマンが撮るとこうなるという見本。まぁ、席も良いですが。
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20130630-OHT1T00061.htm?from=related
昨日(6月30日)のデイゲームは、巨人が勝ちましたね。
行きたかったんですが、チケットと交通費で一万円弱、6月29日だけにしました。
行けば、6月29日の撮影の反省を込めて、もっと良い写真が撮れたでしょう。(席位置はどうにもなりませんが)
まぁ、昨日もホームランが出なかったので、「ホームラン3」の撮影は無理だった訳ですが。(と言って自分を慰めている)
http://www.at-s.com/sports/detail/696034302.html
6月29日の高橋の安打、プロカメラマンが撮るとこうなるという見本。まぁ、席も良いですが。
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20130630-OHT1T00061.htm?from=related
昨日(6月30日)のデイゲームは、巨人が勝ちましたね。
行きたかったんですが、チケットと交通費で一万円弱、6月29日だけにしました。
行けば、6月29日の撮影の反省を込めて、もっと良い写真が撮れたでしょう。(席位置はどうにもなりませんが)
まぁ、昨日もホームランが出なかったので、「ホームラン3」の撮影は無理だった訳ですが。(と言って自分を慰めている)
Posted by ちゆき
at 2013年07月01日 18:11

「msn産経新聞」は「msnサンケイスポーツ紙」の誤りでした。
Posted by ちゆき
at 2013年07月01日 18:19
