
2015年06月08日
5月30日(土)~6月1日(月)の上京(同窓会,整形外科,呑み会2件)
5月30日(土)の晩に大学の研究室の同窓会が東京の表参道のNHK青山荘(せいざんそう)で行なわれた。
上京にはけっこうな費用が掛かるので、序でにと言ってはなんだが、掛かり付けの整形外科医で対処法なしと言われた間欠跛行(数分間しか立ち続けたり歩き続けたり出来ない)を診て貰いに、藁にもすがる思いで、AKA-博田法をやってる足立区東和の整形外科医に行くことにした。
該整形外科医は土日は休みであるから、6月1日(月)に行くことになる。そこで、5月31日(日)に、前の会社の同僚たち(3名)との呑み会(晩)と、元携帯電話マニアの知人(1名)との呑み会(昼)を、行なって貰うことになった。時間が空いて、腰の状態が良ければ、砧のNHK技研の公開も見に行きたかった。
尚、かねてから久我山の従姉妹にパソコンを診て呉れと言われてたが、都合が合わなかった。若し、5月31日(日)に従姉妹のところに行ってたなら、元携帯電話マニアの知人との呑み会は6月1日(月)の晩にするつもりだった。
また、元携帯電話マニアの知人は2名だが、1名は都合が付かなかった。
NHK青山荘は、宴会に出席した晩は、会員価格の5940円で泊まれるので、一泊目は決まり。
二泊目は、安いビジネスホテルにすることも考えたが、5月31日(日)に荷物をホテルに置いて身軽で出掛けられること、整形外科医やNHK技研への足回りが良い(いずれも地下鉄一本とバス一本)こと、5月31日(日)に早起きの必要がなくなること、を考え、一般価格の9720円になってしまうが、NHK青山荘に連泊することにした。
掛川駅前は再開発工事中のため、駐車場が少ない。此の腰では、駅から離れた駐車場は避けたい。
また、6月1日(月)は整形外科のみになったので、まだバスがあるうち(終バスは1900)に掛川駅に戻ってこられそうである。
加えて、丸3日間も掛川駅近辺に駐車すると、駐車料金は3千円程度になる。
従って、自宅から掛川駅までには、路線バスを使うことにした。
品川や東京まで新幹線で行ってしまうのが一般的だが、乗り換えで歩く距離を短くするためと、少しでも安くするために、去年と同様に、小田原から湘南新宿ラインを使うことにした。
さて、5月30日(土)、衣替えでスーツを夏物に変更し、EOS 7DやThinkPad X201や書類や着替えなどでバッグ3個を持って、早めの1048出発。尚、持病薬は2日半ぶんで良い筈だが、念のため5日ぶんを持参。晴れ、暑い。
バス停に椅子は無いので、しゃがんでバスを待つ。
バス1101+1伊達方→1115+2掛川駅前、200円。
1120掛川駅北口に着。
東京都区内までの乗車券4000円、小田原までの新幹線自由席特急券2480円。
改札を入ってエレベータ2基を経て南口へ。
カフェドラーフで自笑亭の駅弁「しらす弁当」1030円とPETボトル茶525ミリリットル160円。しらすはあまり好きではないし、値が張るが、他は売り切れていたし、しらす弁当も最後の1個だった。
急ぐ。ホームへの昇りエスカレータを使うと新幹線自由席乗車口が遠くなるので、階段を昇る。自由席乗車口に向かっている最中に列車が入線してきた。
新幹線1132±0→1239+1小田原。
車内が暑く、汗ダラダラ。空調を弱くするのが昨今の風潮ではあるが、乗車時に急いだから余計にであろう。
最近増えている、全席禁煙で車内販売も自動販売機もない列車であった。
少し落ち着いたので、1200昼食のしらす弁当。要は幕の内弁当の御飯部分にしらすを載せたもので、意外に不味くはなかったが、普通の幕の内弁当よりも四割方高価なのが難。
小田原での乗り換え、かろうじて休憩なしで辿り着いた。1249東海道線ホームに着。
湘南新宿ライン1304±0小田原→1413±0渋谷。
途中から、けっこう混雑した。
昨年のように乗り過ごさぬよう、気を付けた。
渋谷で電車を降りて、最寄りの新南口(初めて)に出てしまったのは、失敗だった。周辺に駅関係の施設が全くない。
出口を出た目の前に、ローソン渋谷三丁目店が有ったので、1418~1421遅起きの予定(ホテルの朝食は9時まで)の5月31日(日)の朝食用に、おにぎり2個(120円と140円)を購入。
場所が分からない。タクシーも通らない。兎に角、北上してみる。1428~1430休憩。
更に北上すると、渋谷駅南口が見えた。但し、巨大歩道橋を渡る必要があり、歩道橋途中で休憩。
やっと渋谷駅南口に着くと、今年も「世界の中古カメラフェア」をやっていた。昨年は、寄ってローライ35を買ったが、今年は腰の状態が悪いのでパス。
渋谷から表参道までは、銀座線で1分(170円)だが、地下鉄乗り場まで行くのはしんどい。この調子では、5月31日(日)のNHK技研も無理そう。
1441タクシー乗り場に着。
歩道橋辺りで、日記帳(リング綴じのB7判メモ帳)のページを破り取ってしまい、専用下敷きを紛失していた。敗れたページは帰宅後に貼付するとして紛失しない様に注意するが、下敷きなしでは裏写りが大量に発生して見づらくなるのは我慢するしかない。
タクシー(グリーンキャブ)1443渋谷駅南口→1450NHK青山荘、820円。
タクシーの運転手がNHK青山荘を知らず、用意の地図を見せて解決。東京は施設の数が膨大なため、タクシーの運転手が知らない場所は多い。NHK青山荘は、著名ホテルではない。話が逸れるが、渋谷駅のタクシー乗り場ではまずないが、流しのタクシーを拾うと、地元の車でないため著名施設も知らぬことも多い。防衛策として、目的地の地図を持って行くことが習慣化している。
NHK青山荘にチェックイン。二泊、翌日朝食不要、翌々日朝食必要。
1456部屋(311号室)に着。ホッとした。同窓会まで2時間ある。
5月31日(日)の晩に参加不能と言ってたI氏(元研究所長)より、参加可能になったというメール。これで、私を含めて5名になった。
小型ノートパソコンThinkPad X201を取り出す。面倒なので、電池動作。昨年より、露出配線で、部屋にインターネットが来ている。
1525無糖のインスタントカフェオレと人工甘味料パルスイート。今回は、10杯ぶんを持参した。休息を取る。
1630頃、デジタル一眼レフEOS 7Dをバッグから取り出す。バッテリーグリップBG-E7とタムロンのレンズAF18-270㎜ F/3.5-6.3 Di2 VC PZDを装着してある。エレクトリックフラッシュ550EXを装着する。正常の様である。
1645部屋を出る。EOS 7DとThinkPad X201と書類を持参。
エレベータで一階に降りる。
清水研究室OB・OG会の受付。6000円を支払。
内ロビーに灰皿がなくなっていた。
1702宴会場に入る。例年通りの立席パーティーなのは、腰には辛い。部屋の各所に配置された休憩用の椅子の1つを確保する。
1705開会。(予定1700)
何故か、今年は例年の3分の2ぐらいの35名(同伴者を含む)しか、参加してない(未就学の遊び盛りの子供4名、赤ん坊1名、を含む)。
そして、同期など、親しい知人が軒並み欠席。ダベる相手に事欠いた。
教授は、定年退官して久しい(後期高齢者になった、但し精力的に大学内外の仕事を続けているとのこと)。
従って、若い人がいない。で、例年通り、豪華料理がたくさん余った。昔、学生が参加してた頃は、料理が途中で尽きることもあったが。

1945閉会。
2005解散。ThinkPad X201も資料も、出す機会がなかった。
2008宿泊しない方々が帰った。
2010部屋に戻る。
ThinkPad X201をAC動作させる。
夕食後の薬を服用。
スーツとブラウスを脱。
2027地震が来た。震度4ぐらいのゆっくりとした揺れ。すわ東海地震かと、気が気ではなかった。
当初携帯電話不通。WNIからの「しずおか気象・防災情報メール 震度速報」(静岡県は震度3)が来るまでは、不安でいっぱいだった。
その後のテレビ報道で、小笠原諸島沖で2024にM8.5(のちにM8.1に訂正)の巨大地震、震源が非常に深い590キロメートル(のちに682キロメートルに訂正)だった。震源が深かったので被害も少なく、小笠原と神奈川で震度5強を記録したに留まった。
埼玉県は震度5弱というから、5月31日(日)の晩の呑み会に参加するE氏は埼玉県在住なので、問い合わせの電子メールを送った。
2050自宅に電話が通じた。母は、地震に気付かなかったという。「しずおか気象・防災情報メール 震度情報」によれば掛川市は震度1だったから、無理もない。
テレビ報道によれば、山手線も東海道新幹線もストップという。他の在来線や新幹線も止まってるらしいが、其処までは報道されなかった。我々の同窓会出席者など、帰宅困難者が出たと思う。
名古屋に帰省中のO氏より、5月31日(日)晩の呑み会、1名が増えたので、個室でなくなるとの電子メール。
2110インスタントカフェオレ。
E氏より、長時間にわたり大きく揺れたもののゆっくりした横揺れだったので被害皆無という電子メールが返って来た。
2210インスタントカフェオレ。
地震、テレビ報道では、「被害」は殆どなかったそうだが、止まったエレベータが6000基以上(高層ビルの上層階に取り残された人が多数)、止まった列車も多いという。
2340下着を脱ぎ、ホテルの浴衣を着用。
0035就寝前の薬を服用。
0150眠くないけど寝る。「PLEASE DO NOT DISTURB」の札を出して。
5月31日(日)、0950持参目覚時計で起床。眠め、ショボ気味。晴れ。
腹筋が痛くない、ベッドのマットレスの硬さが適正だったせいだろうか。
1015おにぎり2個。朝食後の薬を服用。
1035インスタントカフェオレ。
1100シャワー。
ThinkPad X201を収納しようとしたら、シャットダウン時に更新プログラムが38個、1130まで掛かった。
スーツ着用。
1132部屋を出る。ThinkPad X201とペンタックスQ7ライム(とレンズ3本)と書類を収めたバッグ1個を持って。
ロビーで待つ(此処でも灰皿はなくなっていた)。尚、お互いに表参道付近の地理には疎いこと、ホテルが地下鉄出口から1分にあること、私が座って待ちたいこと、が理由でホテルのロビーでの待ち合わせになった。待ち合わせ時刻は正午。
1158Y氏が来た。早く着いたので、周辺の店を探して呉れていたという。
二人でホテルを出て、1201廻船呑屋に着。
生ビール、レバニラ炒め定食、他。
生ビール、豚のアスパラ巻。
生ビール。
コーヒー等は無いというので、烏龍茶。
1410ラストオーダ。
Y氏の方がたくさん呑んだので私は2千円という。Y氏が幾ら払ったのか不明。
1419退出。
呑みすぎた(調子に乗ってジョッキ3杯は多すぎた)、真っ直ぐ歩けない。NHK技研は諦める。
1423ホテルに着、Y氏と別れる。荷物は全く使わなかった。
1425部屋に着。
ThinkPad X201をAC動作。
1440インスタントカフェオレ。
いつのまにか~1600転寝。此れで酔いがだいぶ醒めた。
1615インスタントカフェオレ。
軽頭痛。
晩(1830から)は、表参道駅の反対側なので何回かの休憩が必要だろうから、余裕を持って18時前に出ることにする。
1745ThinkPad X201を収納。
1755部屋を出る。荷物は昼と同じバッグ1個。
曇り。
途中休憩2回。
1808地中海料理店「バッカス」に着。一番乗り。
卓上に灰皿なし。
1815後輩のW氏が来た。
1818元上司のE氏(癌の末期)が来た・・・少しやつれていた。
1825幹事で後輩のO氏が来た。
元上司(元研究所長)のI氏が来ないので、1835E氏がケータイに電話、予想通り(実績あり)道に迷っていた。1837O氏とW氏がI氏を表参道交差点まで迎えに行き、1847五名が揃った。
私は、昼に呑みすぎたので、ビールは一杯でやめ、以後はジンジャエール。
E氏は、元気な感じだった。
禁煙ではなかった、1942灰皿が来た。
1830~2030の予定だったが、2時間経過しても追い出されず。
2052ペンタックスQ7ライムで集合写真。店員にシャッタを押して貰った。
O氏は縫い物に凝っているそうで、手作りのポケットティッシュケースを貰った。
W氏に、3日間生き残りガイドと同解説を渡す。建って7年目の百戸余のマンションの管理組合の理事長(2年任期の1年目)をやっているという。
2140デザートが来た。甘い。
5千円を支払う。全員5千円ずつで済んだらしい。
2150退出。ThinkPad X201は使わなかった。
2155皆は地下鉄へ。私は2200まで休憩。
更に休憩1回。
2207ホテルに着。
2208部屋に着。
夕食後の薬を服用。
スーツとブラウスを脱。
下着と靴下を脱(パンツ一丁)。
ThinkPad X201をAC動作。
2305就寝前の薬を服用。
2315ホテルの浴衣を着用。
0010インスタントカフェオレ。
0115眠くないけど寝る。(翌日の朝食は9時まで、チェックアウトは10時までのため、本当はもっと早寝の予定だった)
6月1日(月)、0700起床。持参目覚時計が鳴る直前に偶然に目が覚めた。ショボ気味。腹筋は痛くない。晴れ。窓を開けていたので、肌寒い。
0740熱めのシャワー。
寒い。
下着を着た後も、肌寒い。
0755インスタントカフェオレ。
0800ブラウス着用、スーツのスラックス着用。腰のせいでふらついてスラックスを履くのに一苦労。
0820部屋を出る。2階に向かう。
0830朝食。
和洋バイキングということになってるが、例年通り、800円にしては「洋」が貧弱(卵はオムレツのみ、ベーコンもハムもソーセージもない)。写真を見れば、一見は洋風だが、焼き魚・魚のフライ・煮物などが混じっていることが分かる。
9時近かったので、食堂となっている小宴会場は、もう、がらがらだった。
0850部屋に戻る。
0855朝食後の薬を服用。
0900インスタントカフェオレ。10個を持ってきたうちの最後。
0920ThinkPad X201を片付け。
0925スーツの上着を着用。
0930部屋を出る。
チェックアウト、16460円(一泊目5940円、二泊目9720円、朝食一回800円)。
0935ホテルを退出。
0937地下鉄入口に着。
駅から出る人で混雑。
途中休憩1回。
0945切符売り場に着。
地下鉄切符240円。
乗り換えの人で混雑。
0947ホームに着。
千代田線0948表参道→1020綾瀬。座れた、赤坂からはがらがら。
1025綾瀬駅西口を出る。
西口にあるバスターミナルをくまなく探したが、東和五丁目経由の亀有駅行のバス乗り場が見付からない。
タクシー(池田タクシー)1034→1042、1000円。矢張り地図の提示が必要だった。
1045整形外科の医院に入る。
初診受付。
1101~1110頃、診察(AKA-博田法)。
医師は、可也の年配者で、失礼ながらボケかけていらっしゃるのかと思ったほど。耳は遠いし、さっき聞いたことをまた聞くし。意外にもすいてたのは、医師が高齢のせいかも。(AKA-博田法をやってる医院は、予約制のところは小田原も名古屋も約半年待ちだったので、予約制でない此処へ長時間待ちを覚悟で来た。尚、此処が駄目だった場合に備え、国分寺の医院の地図や綾瀬から国分寺までの乗り継ぎ資料も、用意してあった。)
で、処置して貰ったが、さして変わったとは思われず(帰路、矢張り、数分ごとに休憩が必要だった)。仰るには、4~5回は通う必要があるとのこと。次回は10日間以内。
腰に付けてた機器は、負担になるのでと、ケータイ1台とコンパクトデジタルカメラ1台を残して、外させられた。即ち、高画質デジタルカメラ1台と小型ビデオカメラとケータイ4台と小物入れを、鞄に移した。
兎に角、交通費が膨大だが、通ってみることにする。
950円(3割負担)。
バス停とバス路線について聞いた後、1130頃、退出。
1136東和五丁目バス停に着。
矢張りしんどく、しゃがみ込んで休憩。
バス1144東和五丁目→1153綾瀬駅東口、210円。綾瀬駅の東口と西口の中間の路上が、バス停だった。
1156イトーヨーカドーに入る。しかし、食堂はなくなっていた(以前に有ったファミーユがないだけでなく、食堂皆無)。1158退出。
1202以前にはなかったデニーズに入る。混雑。1210着席。
ランチタイムなのに、安くなかった。ビーフ100%ハンバーグ(デミグラソース)999円・ライス108円・4種チーズのシーザーサラダ324円で、合計1431円。ドリンク(185円)は、我慢した。
混雑してるので悪いと思いながらも、疲れていたから、少し長逗留した。
1325デニーズを退出。
1330綾瀬駅西口(北千住寄り)に着。
JR長距離切符の販売は東口のみという。取り敢えず1337まで休憩。
東口に向かう。暑い。途中休憩2回。
1351東口(松戸寄り)に着。
東京都区内から掛川までの乗車券4000円、東京から掛川までの新幹線自由席特急券3340円。
1357ホームに着(東端)。
常磐線1401綾瀬→1404北千住。
乗り換えが長い。列車最後尾(東端)に乗ったからだろう。
1412常磐線快速ホームに着。
乗り換え回数を減らすため、1419上野行きをやり過ごし、次の品川行きを待つ。(この3月に上野と東京の間に新線が開業しており、常磐線快速は上野始発でないものが出来たし、東海道本線は東京始発でないものが出来た)
常磐線快速1429+1北千住→1449東京、かろうじて座れた。
東京駅での乗り換えはそこそこで済んで、1455東海道新幹線改札に着。
1456の新幹線に間に合わず。
PETボトル茶525ミリリットル151円。
新幹線1526+1東京→1711±0掛川。
新幹線は、全席禁煙で車内販売も自動販売機もない列車だった。
新幹線車内でThinkPad X201使用。面倒なので電池動作。
掛川駅でエレベータ3基を使って、1722北口に出た。
終バスの1本前のバスに間に合った。しかし、喫茶店サラに寄ってるほどの時間はない。(1456の新幹線に乗れてても、同じバスだった)
1724バス停に着。
バス1745±0掛川駅前→1800-1新道伊達方、200円。
1804帰宅。まだ明るい。
玄関の上り框で1807まで休憩。
スーツ脱。
やっと座布団に座れた。
1815靴下とブラウスを脱。
ThinkPad R61一号機、静かに立ち上がった。其の後、軽異音が続く。
1925夕食。夕食後の薬を服用。
就寝前の薬を服用してないのに、いつのまにか(多分、夕食直後)~0315転寝。矢張り、5月31日(日)に寝たのが遅かったから、寝不足だったようだ。列車を乗り過ごさずに済んで良かった。しかし、2200からの「グリザイアの楽園」(7)と2230からの「ハロー!!きんいろモザイク」(9)と2330からの「放課後のプレアデス」(8)と0030からの「神秘の世界エルハザード」(18)を見逃した(これらは、6月3日(水)のリピート放送で見られたが)。
上京にはけっこうな費用が掛かるので、序でにと言ってはなんだが、掛かり付けの整形外科医で対処法なしと言われた間欠跛行(数分間しか立ち続けたり歩き続けたり出来ない)を診て貰いに、藁にもすがる思いで、AKA-博田法をやってる足立区東和の整形外科医に行くことにした。
該整形外科医は土日は休みであるから、6月1日(月)に行くことになる。そこで、5月31日(日)に、前の会社の同僚たち(3名)との呑み会(晩)と、元携帯電話マニアの知人(1名)との呑み会(昼)を、行なって貰うことになった。時間が空いて、腰の状態が良ければ、砧のNHK技研の公開も見に行きたかった。
尚、かねてから久我山の従姉妹にパソコンを診て呉れと言われてたが、都合が合わなかった。若し、5月31日(日)に従姉妹のところに行ってたなら、元携帯電話マニアの知人との呑み会は6月1日(月)の晩にするつもりだった。
また、元携帯電話マニアの知人は2名だが、1名は都合が付かなかった。

二泊目は、安いビジネスホテルにすることも考えたが、5月31日(日)に荷物をホテルに置いて身軽で出掛けられること、整形外科医やNHK技研への足回りが良い(いずれも地下鉄一本とバス一本)こと、5月31日(日)に早起きの必要がなくなること、を考え、一般価格の9720円になってしまうが、NHK青山荘に連泊することにした。
掛川駅前は再開発工事中のため、駐車場が少ない。此の腰では、駅から離れた駐車場は避けたい。
また、6月1日(月)は整形外科のみになったので、まだバスがあるうち(終バスは1900)に掛川駅に戻ってこられそうである。
加えて、丸3日間も掛川駅近辺に駐車すると、駐車料金は3千円程度になる。
従って、自宅から掛川駅までには、路線バスを使うことにした。
品川や東京まで新幹線で行ってしまうのが一般的だが、乗り換えで歩く距離を短くするためと、少しでも安くするために、去年と同様に、小田原から湘南新宿ラインを使うことにした。
さて、5月30日(土)、衣替えでスーツを夏物に変更し、EOS 7DやThinkPad X201や書類や着替えなどでバッグ3個を持って、早めの1048出発。尚、持病薬は2日半ぶんで良い筈だが、念のため5日ぶんを持参。晴れ、暑い。
バス停に椅子は無いので、しゃがんでバスを待つ。
バス1101+1伊達方→1115+2掛川駅前、200円。
1120掛川駅北口に着。
東京都区内までの乗車券4000円、小田原までの新幹線自由席特急券2480円。
改札を入ってエレベータ2基を経て南口へ。
カフェドラーフで自笑亭の駅弁「しらす弁当」1030円とPETボトル茶525ミリリットル160円。しらすはあまり好きではないし、値が張るが、他は売り切れていたし、しらす弁当も最後の1個だった。
急ぐ。ホームへの昇りエスカレータを使うと新幹線自由席乗車口が遠くなるので、階段を昇る。自由席乗車口に向かっている最中に列車が入線してきた。
新幹線1132±0→1239+1小田原。
車内が暑く、汗ダラダラ。空調を弱くするのが昨今の風潮ではあるが、乗車時に急いだから余計にであろう。
最近増えている、全席禁煙で車内販売も自動販売機もない列車であった。

小田原での乗り換え、かろうじて休憩なしで辿り着いた。1249東海道線ホームに着。
湘南新宿ライン1304±0小田原→1413±0渋谷。
途中から、けっこう混雑した。
昨年のように乗り過ごさぬよう、気を付けた。
渋谷で電車を降りて、最寄りの新南口(初めて)に出てしまったのは、失敗だった。周辺に駅関係の施設が全くない。
出口を出た目の前に、ローソン渋谷三丁目店が有ったので、1418~1421遅起きの予定(ホテルの朝食は9時まで)の5月31日(日)の朝食用に、おにぎり2個(120円と140円)を購入。
場所が分からない。タクシーも通らない。兎に角、北上してみる。1428~1430休憩。
更に北上すると、渋谷駅南口が見えた。但し、巨大歩道橋を渡る必要があり、歩道橋途中で休憩。
やっと渋谷駅南口に着くと、今年も「世界の中古カメラフェア」をやっていた。昨年は、寄ってローライ35を買ったが、今年は腰の状態が悪いのでパス。
渋谷から表参道までは、銀座線で1分(170円)だが、地下鉄乗り場まで行くのはしんどい。この調子では、5月31日(日)のNHK技研も無理そう。
1441タクシー乗り場に着。
歩道橋辺りで、日記帳(リング綴じのB7判メモ帳)のページを破り取ってしまい、専用下敷きを紛失していた。敗れたページは帰宅後に貼付するとして紛失しない様に注意するが、下敷きなしでは裏写りが大量に発生して見づらくなるのは我慢するしかない。
タクシー(グリーンキャブ)1443渋谷駅南口→1450NHK青山荘、820円。
タクシーの運転手がNHK青山荘を知らず、用意の地図を見せて解決。東京は施設の数が膨大なため、タクシーの運転手が知らない場所は多い。NHK青山荘は、著名ホテルではない。話が逸れるが、渋谷駅のタクシー乗り場ではまずないが、流しのタクシーを拾うと、地元の車でないため著名施設も知らぬことも多い。防衛策として、目的地の地図を持って行くことが習慣化している。
NHK青山荘にチェックイン。二泊、翌日朝食不要、翌々日朝食必要。
1456部屋(311号室)に着。ホッとした。同窓会まで2時間ある。
5月31日(日)の晩に参加不能と言ってたI氏(元研究所長)より、参加可能になったというメール。これで、私を含めて5名になった。
小型ノートパソコンThinkPad X201を取り出す。面倒なので、電池動作。昨年より、露出配線で、部屋にインターネットが来ている。
1525無糖のインスタントカフェオレと人工甘味料パルスイート。今回は、10杯ぶんを持参した。休息を取る。
1630頃、デジタル一眼レフEOS 7Dをバッグから取り出す。バッテリーグリップBG-E7とタムロンのレンズAF18-270㎜ F/3.5-6.3 Di2 VC PZDを装着してある。エレクトリックフラッシュ550EXを装着する。正常の様である。
1645部屋を出る。EOS 7DとThinkPad X201と書類を持参。
エレベータで一階に降りる。
清水研究室OB・OG会の受付。6000円を支払。
内ロビーに灰皿がなくなっていた。
1702宴会場に入る。例年通りの立席パーティーなのは、腰には辛い。部屋の各所に配置された休憩用の椅子の1つを確保する。
1705開会。(予定1700)
何故か、今年は例年の3分の2ぐらいの35名(同伴者を含む)しか、参加してない(未就学の遊び盛りの子供4名、赤ん坊1名、を含む)。
そして、同期など、親しい知人が軒並み欠席。ダベる相手に事欠いた。



1945閉会。
2005解散。ThinkPad X201も資料も、出す機会がなかった。
2008宿泊しない方々が帰った。
2010部屋に戻る。
ThinkPad X201をAC動作させる。
夕食後の薬を服用。
スーツとブラウスを脱。
2027地震が来た。震度4ぐらいのゆっくりとした揺れ。すわ東海地震かと、気が気ではなかった。
当初携帯電話不通。WNIからの「しずおか気象・防災情報メール 震度速報」(静岡県は震度3)が来るまでは、不安でいっぱいだった。
その後のテレビ報道で、小笠原諸島沖で2024にM8.5(のちにM8.1に訂正)の巨大地震、震源が非常に深い590キロメートル(のちに682キロメートルに訂正)だった。震源が深かったので被害も少なく、小笠原と神奈川で震度5強を記録したに留まった。
埼玉県は震度5弱というから、5月31日(日)の晩の呑み会に参加するE氏は埼玉県在住なので、問い合わせの電子メールを送った。
2050自宅に電話が通じた。母は、地震に気付かなかったという。「しずおか気象・防災情報メール 震度情報」によれば掛川市は震度1だったから、無理もない。
テレビ報道によれば、山手線も東海道新幹線もストップという。他の在来線や新幹線も止まってるらしいが、其処までは報道されなかった。我々の同窓会出席者など、帰宅困難者が出たと思う。
名古屋に帰省中のO氏より、5月31日(日)晩の呑み会、1名が増えたので、個室でなくなるとの電子メール。
2110インスタントカフェオレ。
E氏より、長時間にわたり大きく揺れたもののゆっくりした横揺れだったので被害皆無という電子メールが返って来た。
2210インスタントカフェオレ。
地震、テレビ報道では、「被害」は殆どなかったそうだが、止まったエレベータが6000基以上(高層ビルの上層階に取り残された人が多数)、止まった列車も多いという。
2340下着を脱ぎ、ホテルの浴衣を着用。
0035就寝前の薬を服用。
0150眠くないけど寝る。「PLEASE DO NOT DISTURB」の札を出して。
5月31日(日)、0950持参目覚時計で起床。眠め、ショボ気味。晴れ。
腹筋が痛くない、ベッドのマットレスの硬さが適正だったせいだろうか。
1015おにぎり2個。朝食後の薬を服用。
1035インスタントカフェオレ。
1100シャワー。
ThinkPad X201を収納しようとしたら、シャットダウン時に更新プログラムが38個、1130まで掛かった。
スーツ着用。
1132部屋を出る。ThinkPad X201とペンタックスQ7ライム(とレンズ3本)と書類を収めたバッグ1個を持って。
ロビーで待つ(此処でも灰皿はなくなっていた)。尚、お互いに表参道付近の地理には疎いこと、ホテルが地下鉄出口から1分にあること、私が座って待ちたいこと、が理由でホテルのロビーでの待ち合わせになった。待ち合わせ時刻は正午。
1158Y氏が来た。早く着いたので、周辺の店を探して呉れていたという。
二人でホテルを出て、1201廻船呑屋に着。
生ビール、レバニラ炒め定食、他。
生ビール、豚のアスパラ巻。
生ビール。
コーヒー等は無いというので、烏龍茶。
1410ラストオーダ。
Y氏の方がたくさん呑んだので私は2千円という。Y氏が幾ら払ったのか不明。
1419退出。
呑みすぎた(調子に乗ってジョッキ3杯は多すぎた)、真っ直ぐ歩けない。NHK技研は諦める。
1423ホテルに着、Y氏と別れる。荷物は全く使わなかった。
1425部屋に着。
ThinkPad X201をAC動作。
1440インスタントカフェオレ。
いつのまにか~1600転寝。此れで酔いがだいぶ醒めた。
1615インスタントカフェオレ。
軽頭痛。
晩(1830から)は、表参道駅の反対側なので何回かの休憩が必要だろうから、余裕を持って18時前に出ることにする。
1745ThinkPad X201を収納。
1755部屋を出る。荷物は昼と同じバッグ1個。
曇り。
途中休憩2回。
1808地中海料理店「バッカス」に着。一番乗り。
卓上に灰皿なし。
1815後輩のW氏が来た。
1818元上司のE氏(癌の末期)が来た・・・少しやつれていた。
1825幹事で後輩のO氏が来た。
元上司(元研究所長)のI氏が来ないので、1835E氏がケータイに電話、予想通り(実績あり)道に迷っていた。1837O氏とW氏がI氏を表参道交差点まで迎えに行き、1847五名が揃った。

E氏は、元気な感じだった。
禁煙ではなかった、1942灰皿が来た。
1830~2030の予定だったが、2時間経過しても追い出されず。
2052ペンタックスQ7ライムで集合写真。店員にシャッタを押して貰った。
O氏は縫い物に凝っているそうで、手作りのポケットティッシュケースを貰った。
W氏に、3日間生き残りガイドと同解説を渡す。建って7年目の百戸余のマンションの管理組合の理事長(2年任期の1年目)をやっているという。
2140デザートが来た。甘い。
5千円を支払う。全員5千円ずつで済んだらしい。
2150退出。ThinkPad X201は使わなかった。
2155皆は地下鉄へ。私は2200まで休憩。
更に休憩1回。
2207ホテルに着。
2208部屋に着。
夕食後の薬を服用。
スーツとブラウスを脱。
下着と靴下を脱(パンツ一丁)。
ThinkPad X201をAC動作。
2305就寝前の薬を服用。
2315ホテルの浴衣を着用。
0010インスタントカフェオレ。
0115眠くないけど寝る。(翌日の朝食は9時まで、チェックアウトは10時までのため、本当はもっと早寝の予定だった)
6月1日(月)、0700起床。持参目覚時計が鳴る直前に偶然に目が覚めた。ショボ気味。腹筋は痛くない。晴れ。窓を開けていたので、肌寒い。
0740熱めのシャワー。
寒い。
下着を着た後も、肌寒い。
0755インスタントカフェオレ。
0800ブラウス着用、スーツのスラックス着用。腰のせいでふらついてスラックスを履くのに一苦労。
0820部屋を出る。2階に向かう。

和洋バイキングということになってるが、例年通り、800円にしては「洋」が貧弱(卵はオムレツのみ、ベーコンもハムもソーセージもない)。写真を見れば、一見は洋風だが、焼き魚・魚のフライ・煮物などが混じっていることが分かる。
9時近かったので、食堂となっている小宴会場は、もう、がらがらだった。
0850部屋に戻る。
0855朝食後の薬を服用。
0900インスタントカフェオレ。10個を持ってきたうちの最後。
0920ThinkPad X201を片付け。
0925スーツの上着を着用。
0930部屋を出る。
チェックアウト、16460円(一泊目5940円、二泊目9720円、朝食一回800円)。
0935ホテルを退出。
0937地下鉄入口に着。
駅から出る人で混雑。
途中休憩1回。
0945切符売り場に着。
地下鉄切符240円。
乗り換えの人で混雑。
0947ホームに着。
千代田線0948表参道→1020綾瀬。座れた、赤坂からはがらがら。
1025綾瀬駅西口を出る。
西口にあるバスターミナルをくまなく探したが、東和五丁目経由の亀有駅行のバス乗り場が見付からない。
タクシー(池田タクシー)1034→1042、1000円。矢張り地図の提示が必要だった。
1045整形外科の医院に入る。
初診受付。
1101~1110頃、診察(AKA-博田法)。
医師は、可也の年配者で、失礼ながらボケかけていらっしゃるのかと思ったほど。耳は遠いし、さっき聞いたことをまた聞くし。意外にもすいてたのは、医師が高齢のせいかも。(AKA-博田法をやってる医院は、予約制のところは小田原も名古屋も約半年待ちだったので、予約制でない此処へ長時間待ちを覚悟で来た。尚、此処が駄目だった場合に備え、国分寺の医院の地図や綾瀬から国分寺までの乗り継ぎ資料も、用意してあった。)
で、処置して貰ったが、さして変わったとは思われず(帰路、矢張り、数分ごとに休憩が必要だった)。仰るには、4~5回は通う必要があるとのこと。次回は10日間以内。
腰に付けてた機器は、負担になるのでと、ケータイ1台とコンパクトデジタルカメラ1台を残して、外させられた。即ち、高画質デジタルカメラ1台と小型ビデオカメラとケータイ4台と小物入れを、鞄に移した。
兎に角、交通費が膨大だが、通ってみることにする。
950円(3割負担)。
バス停とバス路線について聞いた後、1130頃、退出。
1136東和五丁目バス停に着。
矢張りしんどく、しゃがみ込んで休憩。
バス1144東和五丁目→1153綾瀬駅東口、210円。綾瀬駅の東口と西口の中間の路上が、バス停だった。
1156イトーヨーカドーに入る。しかし、食堂はなくなっていた(以前に有ったファミーユがないだけでなく、食堂皆無)。1158退出。
1202以前にはなかったデニーズに入る。混雑。1210着席。
ランチタイムなのに、安くなかった。ビーフ100%ハンバーグ(デミグラソース)999円・ライス108円・4種チーズのシーザーサラダ324円で、合計1431円。ドリンク(185円)は、我慢した。
混雑してるので悪いと思いながらも、疲れていたから、少し長逗留した。
1325デニーズを退出。
1330綾瀬駅西口(北千住寄り)に着。
JR長距離切符の販売は東口のみという。取り敢えず1337まで休憩。
東口に向かう。暑い。途中休憩2回。
1351東口(松戸寄り)に着。
東京都区内から掛川までの乗車券4000円、東京から掛川までの新幹線自由席特急券3340円。
1357ホームに着(東端)。
常磐線1401綾瀬→1404北千住。
乗り換えが長い。列車最後尾(東端)に乗ったからだろう。
1412常磐線快速ホームに着。
乗り換え回数を減らすため、1419上野行きをやり過ごし、次の品川行きを待つ。(この3月に上野と東京の間に新線が開業しており、常磐線快速は上野始発でないものが出来たし、東海道本線は東京始発でないものが出来た)
常磐線快速1429+1北千住→1449東京、かろうじて座れた。
東京駅での乗り換えはそこそこで済んで、1455東海道新幹線改札に着。
1456の新幹線に間に合わず。
PETボトル茶525ミリリットル151円。
新幹線1526+1東京→1711±0掛川。
新幹線は、全席禁煙で車内販売も自動販売機もない列車だった。
新幹線車内でThinkPad X201使用。面倒なので電池動作。
掛川駅でエレベータ3基を使って、1722北口に出た。
終バスの1本前のバスに間に合った。しかし、喫茶店サラに寄ってるほどの時間はない。(1456の新幹線に乗れてても、同じバスだった)
1724バス停に着。
バス1745±0掛川駅前→1800-1新道伊達方、200円。
1804帰宅。まだ明るい。
玄関の上り框で1807まで休憩。
スーツ脱。
やっと座布団に座れた。
1815靴下とブラウスを脱。
ThinkPad R61一号機、静かに立ち上がった。其の後、軽異音が続く。
1925夕食。夕食後の薬を服用。
就寝前の薬を服用してないのに、いつのまにか(多分、夕食直後)~0315転寝。矢張り、5月31日(日)に寝たのが遅かったから、寝不足だったようだ。列車を乗り過ごさずに済んで良かった。しかし、2200からの「グリザイアの楽園」(7)と2230からの「ハロー!!きんいろモザイク」(9)と2330からの「放課後のプレアデス」(8)と0030からの「神秘の世界エルハザード」(18)を見逃した(これらは、6月3日(水)のリピート放送で見られたが)。
Posted by ちゆき at 16:43│Comments(0)