
2016年06月23日
テレビ受像機の入れ替え
6月23日10時半ごろ、新しい受像機TH-43DX750が届きました。
昼食後14時半ごろから始めた受像機の入れ替えと新受像機の設定ですが、17時ごろまで掛かりました。
今のハイエンド受像機はブロードバンドのインターネット接続がデフォルトのようで、設定に少し時間が掛かりました。
受像機の後ろのこんがらかった配線(古い37V型のブラウン管のデジタルハイビジョン受像機を重いので撤去してないため)のせいで、作業時に配線が引っ張られて、Ethernetハブの電源が抜けたり、Ethernet幹線ケーブルが外れたりして、突き止めるのに時間を食ったです。
何より、足が弱っているので、旧42V型と新43V型の、大きく重い受像機の運搬に、手古摺って、時間が掛かったです。
さて、4kで倍速表示というのに、母は2年前に約9万円で買った前の受像機TH-42AS600よりも画質が悪く感ずる由。私は、目が良くないせいか、差を感じませんでした。
4kも倍速表示も新技術、枯れた技術を使った方が綺麗なのでしょうか。
受像機のコモディティー化が進み、中韓に対抗するには新技術で客を引き付ける必要があるのかもしれません。
参考:テレビ受像機を壊した(6月21日)
http://chiyuki333.hamazo.tv/e6888501.html
参考:テレビ受像機の買い替え(6月22日)
http://chiyuki333.hamazo.tv/e6889514.html
昼食後14時半ごろから始めた受像機の入れ替えと新受像機の設定ですが、17時ごろまで掛かりました。
今のハイエンド受像機はブロードバンドのインターネット接続がデフォルトのようで、設定に少し時間が掛かりました。
受像機の後ろのこんがらかった配線(古い37V型のブラウン管のデジタルハイビジョン受像機を重いので撤去してないため)のせいで、作業時に配線が引っ張られて、Ethernetハブの電源が抜けたり、Ethernet幹線ケーブルが外れたりして、突き止めるのに時間を食ったです。
何より、足が弱っているので、旧42V型と新43V型の、大きく重い受像機の運搬に、手古摺って、時間が掛かったです。
さて、4kで倍速表示というのに、母は2年前に約9万円で買った前の受像機TH-42AS600よりも画質が悪く感ずる由。私は、目が良くないせいか、差を感じませんでした。
4kも倍速表示も新技術、枯れた技術を使った方が綺麗なのでしょうか。
受像機のコモディティー化が進み、中韓に対抗するには新技術で客を引き付ける必要があるのかもしれません。
参考:テレビ受像機を壊した(6月21日)
http://chiyuki333.hamazo.tv/e6888501.html
参考:テレビ受像機の買い替え(6月22日)
http://chiyuki333.hamazo.tv/e6889514.html
Posted by ちゆき at 23:47│Comments(0)