› ちゆきの懸想文 › 日電PC-DA370CABに代わるプライベート用メインパソコン(Sailormoon33)[10/20-10/27]

2023年10月28日

日電PC-DA370CABに代わるプライベート用メインパソコン(Sailormoon33)[10/20-10/27]

【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 14:11

 一体型パソコン日電PC-DA370CABが故障し、修理を諦めた。

<参考=e-じゃん掛川・ちゆきのブログ・一体型パソコン日電PC-DA370CABが異常[10/19-10/20]>
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=856926

 新マシンは、画面が大きい一体型パソコンが望ましいが、Windows 11が正規にサポートされてるマシンは中古でも高価である。
 其処で、最近急激に廉くなってる所謂ミニパソコンにする。(実は、此れがあるから、「無理矢理Windows 11」機である日電PC-DA370CABの修理を早々に諦めた)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 17:41

<副題=GMKtecミニパソコンNucBox3、12378円>

 特売13578円-クーポン割引1200円=12378円也。

 Celeron J4125 2GHz/最大2.7GHz (4コア4スレッド)
 8GB
 128GB(SSD)
 HDMI/DisplayPort(独立併用可能)
 USB3.0 4ポート
 microSDカードスロット(最大128GB)
 Bluetooth4.2
 ギガビットEthernet(RJ45)
 無線LAN(IEEE802.11ac)
 W128mm×D128mm×H32.5mm 400g
 ファンレス
 Windows 11 Pro

 廉価な、SSD容量が最小のモデルを、選んだ。因みに、SSD(M.2 2280 SATA)は換装可能(最大1TB)だが、其の儘で使う。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 17:54

<副題=中古EIZOディスプレイモニタColorEdge CS230-CN(23インチFullHD)、12300円>

 メインパソコンなのでせめてQHDは欲しいところだが、予算の都合でFullHDとなった。
 尚、日電PC-DA370CABは21.5インチ。

 HDMI/DisplayPort/DVI-I
 使用2万時間未満


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:03

<副題=エレコム無線(ドングル付)テンキーなしキーボード&マウス、1782円>

 有線のキーボードやマウスは手許に数多あるが、使用場所を考えると、無線が望ましい。
 Bluetoothのは高いので、本体のUSBポートを消費するが、専用ドングル(レシーバ)を使うものにした。
 1つのドングルで、キーボードとマウスの両方を無線接続できる。

 また、同じく使用場所の都合でコンパクトなキーボードが望ましいが、キーピッチは小さくしたくない。
 で、カーソルキーは通常の(大きい)キーボードと同配置で、テンキーが省かれてる、モノにした。

 TK-FDM105MBK

 尚、パソコンの初期設定では英語キーボードがあるのが望ましいけど、以前の商売柄、出張サービス用の小型の有線のが手許にある。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:12

<副題=DA370に付けてた中古のUSB2.0の1TBの外付けHDD>

 DA370購入時、予算の都合で中古のUSB2.0のにしたが、当方用途には充分である。
 勿論、USB3.0のSSDであるに越したことはないのではあるが。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:24

<副題=ProOneから外した500GBのHDDを外付け用ケースに入れたもの>

 DA370には繋ぎっぱなしにしてたが、環境の移行が済んだら外してよい代物である。

 ドライブが3.5インチのため、バスパワーでは動作せず、ケース(ロジテック製)にはACアダプタが付属している。
 尚、ケースはUSB3.0仕様だが、速度は問題視しないので、USB2.0のバスパワーのハブに繋ぐ予定。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:41

<副題=ROSONWAYセルフパワー5ポートUSB3.0ハブ、無償サンプル(?)>

 確かアマゾンジャパンから昔に貰ったものが、最近、出てきた。

 5ポートといっても、ハブとして動作するのは4ポートで、残りの1ポートは恐らく充電専用である。
 総供給電流は多分3.5アンペア。
 説明文から推定するに、充電専用(?)ポートは、クァルコムの「Quick Charge」仕様と思われる。少なくとも、「PD」仕様ではない。

 RSH-A35


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:46

<副題=国内ブランドのバスパワーの4ポートUSB2.0ハブ、以前に購入>

 確かバッファローかエレコム辺りの、USBハブ。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:54

<副題=アイ・オー・データ機器ポータブルBlu-layドライブ、以前に購入>

 DA370にはDVDドライブが内蔵されてたが、NucBox3には光学ドライブが搭載されてないので、外付けする。

 BD-U6XL


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/21 (Sat) 19:56

<副題=本体とディスプレイモニタとキーボード&マウスが揃った>

 注文した品々が今日に届き、全物品が揃いました。

 しかし、酷い耳鳴りのため集中できず、接続と設定は、すぐには行なえませんです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/21 (Sat) 20:57

<副題=矢張りディスプレイモニタはもっと大きなものにすればよかったが、時すでに遅し>

 届いたディスプレイモニタを見て思いました。

 尚、27インチのWQHDのディスプレイモニタは、中古でも2万~3万円します。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 09:08

<参考=リヒト卓上パソコン台、以前に購入>

 耳鳴りは、普段よりは激しいものの、昨日ほどではなくなりました。

 さて、昨晩に機器をレイアウトしてみた結果、卓上整理のためにパソコン台を置くことにしました。
 一昔前でしょうか購入したものの使わずにいたものを、開梱・組立しました。
 幅590mm×奥行250mm×高80mm。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 09:26

<参考=サンワサプライ10口テーブルタップ、以前に購入>

 矢張り昨晩、電源コードやACアダプタの整理のため、卓上パソコン台に貼り付け(マグネット)しました。少し前に買ってあった、買い置き。
 ACアダプタ同士が干渉しないように差込口の間隔を広くしてある代物です。

 TAP-SP2110-1


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 11:03

<副題=最小構成で接続>

 まずは、動く(筈の)最低限で接続。

 NucBox3とディスプレイモニタと手持ちの有線英語キーボードと手持ちの有線マウス。
 ディスプレイモニタの接続は、ケーブルが付属していたので、HDMI。低解像度なので、DisplayPortである必要はない。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 12:08

<副題=初期設定>

 電源投入。
 初期設定作業。
 Ethernetに接続(接続必須のようだ)
 マイクロソフトアカウントを入力
 PIN設定
 マシン名を「Sailormoon33」に設定、再起動
 試用


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 12:35

<副題=リカバリーメディアの作成>

 NucBox3独自のリカバリーメディア作成ユーティリティーはないようなので、Windows 11標準の「回復ドライブ」を作った。
 新品のサンディスクの32GBのUSBメモリーを用意したが、16GBでも足りたようだ。
 USB2.0のモノのせいか、長時間を要している最中。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 15:56

<副題=リカバリーメディア完成>

 付き添っていなかったので推定ですが、3乃至4時間を要したようです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 18:30

<副題=各種機器接続など>

 シャットダウン
 有線英語キーボードと有線マウスを外
 1TB外付HDDを接続(直結)
 バスパワーUSB2.0ハブを接続
 電源投入
 キーボード&マウスのドングルを接続(バスパワーUSB2.0ハブ経由)
 キーボードレイアウトを「日本語」に切替、再起動
 ProOneから外したHDDを接続(バスパワーUSB2.0ハブ経由)
 セルフパワーUSB3.0ハブを接続


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 18:39

<副題=Blu-layドライブの接続は後回し、中古4450円>

 遊休状態にあると思い込んでたポータブルBlu-layドライブ、使用中だった。
 で、新たに購入。光学ドライブの中古は出来れば避けたいが、予算都合。10月29日ごろに到着。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 19:13

<副題=画面が映らなくなった、HDMIケーブル交換で復旧>

 だいぶ焦った。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/22 (Sun) 20:46

<副題=音が出ない(スピーカを忘れてた)、外付けスピーカを付けてもごく小さい音しか出ない>

 うっかりスピーカを用意するのを忘れてた。

 で、外付けスピーカを繋いだ。以前に購入の、エレコムMS-UP201BKで、ヘッドホンジャックから信号を取り、USBポートから電源を取る、タイプである。
 しかし、ごく小さな音しか、鳴らない。スピーカの音量調整とWindowsの音量調整とアプリの音量調整は、いずれも最大。
 HDMIケーブルを抜いてもダメ、再起動してもダメ。

 ダメモトで、AmazonBasicsのUSBステレオスピーカ2274円を注文した。
 明後日10月24日に届く予定。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/23 (Mon) 11:46

<副題=AmazonBasicsのスピーカをキャンセル、ロジクールのUSBステレオスピーカ2430円を注文>

 AmazonBasicsのは、USBスピーカと称していたが、ヘッドホンジャックから信号を取り、USBポートから電源を取る、代物だった。

 ロジクールの「本物の」USBスピーカを発注した。
 明後日10月25日に配達の予定。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/23 (Mon) 22:35

<副題=データ移行等はまだだが、取り敢えず稼働中>

 Microsoft Edgeの「お気に入り」のインポートを済ませ、Web閲覧や動画(NHK+やアマゾンプライムビデオなど)視聴などに使用中。
 音が小さいが、静まり返った夜に独りなら、かろうじて使用に耐える。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/24 (Tue) 08:37

<副題=スクリーンショット>

 Full HDではなくWQHDにしておけば良かった。

    [画像は記事末尾]


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/24 (Tue) 17:37

<副題=ひっくり返したが、無事>

 私が外出中の14時ごろ、母が倒れ、医者に行ったが、パソコンもひっくり返した。
 私が16時ごろに帰宅し、機器を起こしたが、画面が真っ暗。ケーブル等は正常。結局、一旦スリープさせてからウェイクアップしたら、正常になった。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/24 (Tue) 17:48

<副題=中古Microsoft Office 2019 Professional Plus、240円>

 此処数年で随分と廉くなったものである。事前には500円程度と思ってたのだが。
 インストールと電話認証に、各ステップのハードコピーを取りながら(スクリーンショットを取っては印刷)だったので、約1時間を要した。


【シバケン】 2023/10/24 (Tue) 18:11

磯津千由紀さん

お母さん、大丈夫ですか<?>

ご高齢ですので、そちらの方が、気に掛かるです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/24 (Tue) 18:20

 シバケン様、こんばんは。

 医者に行くと私のケータイに1408に掛かってきたのですが、現在はケータイの電源を切ってるらしく、何処の医者に行ったか分かりません。近所の人に聞いても救急車は来てないとのことですので、大事ではなく、自力でタクシーで向かった可能性が大です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/24 (Tue) 19:32

 追伸です。

 1915母帰宅。
 椎間板ヘルニアで右脚の感覚がない(但し激痛は続いてる)状態で躓き、転倒して、後頭部を打撲した由。
 整形外科のかかりつけ医に行ったとのこと。(17時以降は、電話が通じない)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/25 (Wed) 07:48

<副題=中古Blu-rayドライブ、本日到着予定>

 USBスピーカと同梱になったため、到着予定が早まりました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/25 (Wed) 17:40

<副題=エレコムのアンプスピーカを外し、ロジクールのUSBスピーカを接続>

 外出から戻ったら届いてたので、繋いだ。
 セルフパワーUSB3.0ハブ経由(USB3.0である必要はないが、セルフパワーのハブを要す)。

 音量は実用に耐える程度に大きくなったが、期待してたほどには大きい音は出せなかった。

 S150


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/25 (Wed) 18:06

<副題=Blu-rayビデオ再生ソフトウェアVideoByteをインストール>

 ポピュラーなVLCは、DVDビデオの再生は容易だが、Blu-rayビデオを再生できるようにするには手間がかかる。
 で、VideoByteを載せた。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/25 (Wed) 19:05

<副題=中古ポータブルBlu-rayドライブ、不良品?>

 NucBox3本体の下に置いた。
 セルフパワーUSB3.0ハブを介した。

 ディスクを入れた状態でも、エクスプローラから見えないことがある。
 イジェクトボタンも、手動強制イジェクト孔も、機能しないことがある。USB接続を一旦切って繋ぎ直すと、機能するようになる。

 正常なときは、VideoByteでBlu-rayビデオを再生できる。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/25 (Wed) 19:48

<副題=中古ポータブルBlu-rayドライブ、正常だった>

 ディスクを一旦取り出して再び挿入したら、一切の不具合は起きなくなった。
 ディスクがキチンと嵌まってなかったのであろう。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/25 (Wed) 21:05

<副題=「ドキュメント」等は、1TBの外付けHDD(ドライブレター「D」)にデータが入っていたので、「場所」を変更済み>

 DA370時代に、外付けHDDにデータを収めてあった。
 従って、「場所」を「D」ドライブに変更するだけで済んだ。
 作業(と言えるほどでもないが)は、多分、昨日に行なったと思う。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/25 (Wed) 22:25

<副題=参考、現在のNucBox3は256GBで13177円>

 128GBモデルは売切れ。

 特売15177円-クーポン割引2000円=13177円。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/26 (Thu) 00:48

<副題=VideoByteは有償(3984円)だったので、2475円のZEUS PLAYERを注文、10月27日8~12時に配達>

 フリー・ソフトウェアを探すのに疲れ、最も安いと思われるBlu-rayビデオ再生ソフトウェアを注文しました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/26 (Thu) 09:57

<副題=今朝の更新でWindows 11 Proが22H2になった>

 最新になりました。

 尚、此れまでは21H2でした。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/26 (Thu) 13:41

<副題=Blu-rayビデオ再生ソフトウェアは、ZEUS PLAYERと中古PowerDVD22(430円)の2方面作戦>

 調べたところ、ZEUS PLAYERは機能面に不安があるが、最早キャンセルできない。
 一方、中古の此の種のソフトウェアは、ライセンス認証に問題が生じることが多い。
 2方面作戦で行くことにする。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/26 (Thu) 14:37

<参考=ZEUS PLAYERキャンセル成功>

 「アマゾンカスタマーサポート」に掛け合ったら、キャンセルできました。

 中古PowerDVDを試し、ダメだったら他のソフトウェアを買います。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/26 (Thu) 23:36

<副題=中古PowerDVD22インストール成功>

 20時半ごろにダウンロードURLが届き、インストール成功。
 其の後、野暮用。
 0時ごろから、設定や動作確認の予定。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/27 (Fri) 01:04

<副題=PowerDVD22動作正常>

 0005設定開始。
 30分以上をかけて、すべての形式の動画・画像・音声の再生デフォルトを、1つずつ、PowerDVD22に設定。100形式以上。(静止画や音声までやったのは失敗だったかも)
 0040Blu-rayビデオを再生できず。
 「トラブルシュート」実行。
 0045Blu-rayビデオを再生できた。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/27 (Fri) 14:08

<副題=PowerDVD22雑感>

 本日未明にBlu-rayビデオを何本か再生したが、そのうちの2時間半程度の映画を全画面表示で再生中に、最初から1時間半ぐらいの辺りで、突然に画像が乱れ、数秒後にフリーズして画面ブラックアウト、タスクマネージャで強制終了させるしかなかった。
 1回のみ。同じディスクの同じ場所を再生しても再現しないし、無論、他のディスクでは起きてない。

 ディスク再生を含む動画再生では、かなり大きな音も出せる。

 JPEG静止画は、即座に表示される。

 WAV音声も、即座に再生が始まる。
 それなりの大きな音も出せる。


日電PC-DA370CABに代わるプライベート用メインパソコン(Sailormoon33)[10/20-10/27]



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日電PC-DA370CABに代わるプライベート用メインパソコン(Sailormoon33)[10/20-10/27]
    コメント(0)