
2010年09月01日
2010年7月12日(月)~7月25日(日)
両肩の痛みが悪化した。
依然、歯医者通い。
7月17日に梅雨明け。梅雨明けと同時に猛暑続き。
7月22日に常時携帯デジタルカメラDMC-TZ7を紛失。(後日譚:7月28日に返ってきた)
ジャイロキャノピー改がメータ修理から返ってきた。
ランカスター6のナビゲーションシステムは旧式で性能が悪い。
7月23日に隣家の取り壊しが始まった。(後日譚:8月31日の時点ではまだ終わっていない)
7月12日(月)、1015起床。
写真ブログの防水デジタルカメラDMC-FT2の記事を書く。
元隣家のTH氏が、23日から建物の取り壊しをすることを、改めて挨拶に来た。
TH氏への応対で、うっかり正午、パソコンThinkPad T60p画面暴走。
矢張り再起動では立ち上がらず。再投入したら、一回目は駄目だったが、二回目で立ち上がった。
1320防風通聖散服用。
Yahoo!オークションで落札した磁気ネックレスの代金と送料を振り込み。
因みに、去年11月14日の事故までは無垢18金の磁気ネックレスをしていたが、今は手許不如意のため、今回は金鍍金。
1410普通便少量。
早く帰宅するべく、予定より早く1526ランカスター6発車。曇り。
因みに、天候が怪しい他に、カメラのキタムラ掛川中央店で嵩張る買い物をするので、仮にあったとしてもジャイロキャノピー改は使わない。
降り出した。
1534和田歯科医院着。(アポ1630)
がらがらで1540診療開始、仮詰物を除去して薬を交換して再び仮詰物、1545診療終了。
1548発車。
1554~1603セブンイレブン上張。
やんだ。
1607~1613掛川〒局。
7月1日に送り忘れた、TA氏へのクラッセ等を発送。(ゆうパック)
また、降り出したが、小雨。
1626~1657カメラのキタムラ掛川中央店。
ナカバヤシの27リッター防湿箱(湿度計と乾燥材入り)4個を購入。嵩張る。
フジカラー黴防止剤5グラム5つ入りを10個購入。
黴取りが済んだ中古ミノルタAF100mmF2.8ソフトを購入。キヤノンEF135mmF2.8ソフトフォーカスの新品よりも高い。
DMC-LX5がフォーサーズの撮像素子を積むという噂なので、中古FinePix S200EXR程度Aをキャンセル。
中古SP-590UZ程度A、取説とマイクロSDアダプタが欠品だったのでキャンセル。
サンディスクのクラス2の2GBのSDカードの5枚セットを購入。旧式デジタルカメラには、これで充分なのである。
DMC-FZ28用のフード(補修部品)を購入。
無糖の甘い缶コーヒー120円。
1705発車。
1709帰宅。
ミノルタDM-9(α-9用のデータメモリー裏蓋)用のリチウムボタン電池CR2025を買うのを忘れた。
クーラーは切ってあった。
1840母がクーラーON。
夕食時に仮詰物がだいぶ取れた(穿れた)ので不安。(後日譚:杞憂だった)
2005軟便。
菊池寛の「形」を読み返したくなったが、菊池寛短編集の文庫版が全て絶版になっていることに驚き、気を取り直して、アマゾンマーケットプレイス(humming books)に1作家1作品の短編集「生きるってカッコ悪いこと?」古本を注文。
0200~0230テレビ放送、ToHeart2第4話。
0330~0400テレビ放送、セキレイ~Pure Engagement~特番。
寝付けず。
0540~日記ブログ6月27日~7月3日ぶんの下書の推敲とホットリンクの挿入。
7月13日(火)。
~0635日記ブログ下書。
雨が激しい。
寝付けず。
多分0800乃至0900ごろ~1105転寝。
~多分1200ごろ転寝気味。
クーラーは切ってあった。
晴れ。
LEDランタン3個が届いた。
アスクル(田中文栄堂)より、A4コピィ用紙5000枚と、Gパルスイート(カロリー90%カットの甘味料)120本入り2袋が、届いた。
YO氏あてのお中元として茶葉100グラム3缶を用意。ゆうパック。
日記ブログのLEDランタンの記事を書く。
軽頭痛、1605パブロン50を3T服用。
いつのまにか母がクーラーを入れていた。
付いてない筈のVDCが付いていたこともあって、ほのかな期待を持って富士重工に問い合わせてみたが、残念ながらランカスター6にはサイドエアバッグは付いてなかった。
母は車の買い替えを中止した由。
良くあるエアフローメータの故障でも、車の寿命が来たのではないかと気に病んでいたらしい。
土砂降り。
初盆見舞に出掛けるのを明日か明後日に延期。
今晩の向かいの初盆の念仏、組内で有った不祥事の話が出る可能性が大なので、私でなく長老格の母が出ることに。
母が寒がるので、2130クーラーOFF。
2300からのテレビ放送kanon第6話を見忘れた。
日記ブログ7月4日~7月11ぶんを下書。
0220クーラーON。
寝付けず。
多分0600ごろ居所寝。
7月14日(水)、1140起床。クーラー動いてる、曇り。
磁気ネックレス、やっと今日になってクロネコメール便で発送した由。
1150パソコンをシャットダウン。
九州等で集中豪雨中とのこと。
1215パソコン電源投入、立ち上がった。
播磨屋本店に、おかきお試しセットを注文。(送料160円のみ後日負担)
外出する母に、YO氏への中元(茶葉)の発送と、ミノルタDM-9用の電池CR2025の購入を頼んだ。
Microsoft Udateで、Dislay Link社のドライバをアップデートしたが、小VIERA表示の、左が切れて右に黒い部分が出るのは、直らなかった。
尚、デスクトップ上のアイコンの配置がぐちゃぐちゃになった。
母が帰宅したが、ある日突然に声の出が悪くなったのを村上医院で歳のせいと片付けられたので、医者を変えたいという。
ミノルタDM-9の電池を交換。
念のため、DM-9にてスマートメディアをフォーマットした。
浜松市や森町や磐田市に大雨警報が出てる。
木曜まで雨、土曜後半から晴れ、との予報。土曜辺りに梅雨明けだろうか。
ミノルタAF100mmソフトの試し撮りは、暫くは無理そうである。
軍艦島撮影旅行、別にJR九州のツアーを使わなくても、船だけ「やまさ海運」に直接申し込めば良いと分かった。午後でなく午前の船に乗れば、2泊3日でなく1泊2日で済む。写真ブログの軍艦島撮影断念の記事に、コメントを書き込んで置く。
村松モータースにFAX。
ブルーバード・シルフィー買い替え中止、SVXバージョンL永久抹消依頼。
2300~0300、6月27日~7月11日の日記ブログの紙上推敲。
Yahoo!オークションで落札した中古のアニエスb.ロリータのリュックが届いていた。
畳めば小さく、バッグの隅に入れておける。
尚、定型外郵便の封筒に、大阪万博記念の7円切手などが貼ってあったのには驚いた。
多分0300ごろに、居所寝。
尚、久しぶりに、チャコが顔を出した。
7月15日(木)、0750起床。クーラー稼働中。
眠め、ふらつき気味。眼がショボショボ。
母は、村上医院の診断が納得いかぬというので、掛川市立病院へ。
凄く眠い。
多分0930ごろ~1425転寝。
まだ眠い、ショボ気味。
母が帰宅したが、村上医院と同じく歳のせいと言われた由。但し、インフォームド・コンセントは格段に丁寧だったという。(公立病院が赤字と言われるが、地域医療の内で開業医が手を出さない不採算部門を引き受けるのだから、赤字は必然と言える)
全日本写真連盟掛川支部の6月の例会で第一席だったKY女史よりSDHCカード(原本)が郵便で届いた。
他の方の様なパソコンのスキルがないので、電子メールの添付ファイルで送って貰うことが出来なかったのである。
パソコンThinkPad T60pの電源を投入したら、アイコン配列がぐちゃぐちゃで、ロジテック+ナナオの表示がVGAになってしまった(解像度変更不能)。シャットダウンと再投入で、ナナオの表示はSXGAに直った。
キリマンジェロを飲み終わり、リッチブレンドを飲み始めた。
味に大差なし。
愛知県などに広く大雨洪水警報。
ShaCaで当たった鉄骨飲料30本が届き、送料735円+代金を支払い、ランカスター6に積み込んだ。
KY女史の第一席画像データを保存し、SDHCカード内の全データをCD-Rにバックアップしてトールケースに入れてあげた。
雨。
1915普通便少量。1920防風通聖散服用。
写真ブログの6月10日の全日本写真連盟掛川支部の例会の記事の、第一席作品の画像を、DMC-TZ7でプリントを写したものから、原データに、差し替えた。
明日に外出する母に、KY女史への郵便物を託した。返送するSDHCカードに加えて、贈呈のバックアップCD-R。ゆうメール、原本なので特定記録郵便。
雨は激しいが、大雨注意報さえ出てない。
0200~0500、6月27日晩~7月11日の日記ブログを最終推敲し、ホットリンクを挿入し、ポストした。
0300~0330テレビ放送、けんぷファー第2話。一応見てはおいたが、マァマァ。
0330に煙草を買いに外に出たら、小雨になっていた。
大降りになった。
0502大雨でAT-X受信不能。
大雨注意報は出てない。
土砂降りになった。
0520AT-X復活、雨脚も納まった。
寝付けず。
参院選、選挙区は「地盤票」が自民に戻ったが、見落としてたのが比例区で、自民の大幅減だった。
7月16日(金)。
またYahoo!オークションで落札したアニエスb.ロリータのリュックの、代金と送料を振り込み。
0700ごろ、晴れた。
7月12日に、ハードSF作家のジェイムス・パトリック・ホーガンが亡くなったそうである。
多分1000ごろ~1210転寝。
パソコン画面暴走中、シャットダウン。Display Link社のドライバを更新したので期待してたのだが、残念ながら正午に画面暴走するのは直ってなかった。
大雨・雷注意報が出てる。今晩から晴れ続きの見込み。
雨がやんだ。
眠い。
いつのまにか~1805転寝。
播磨屋本店から、おかき見本が届いてた。
インプレッサアネシスとエクシーガのカタログが届いてたが、最早不要である。
ShaCaで当たったボディーソープ詰め替え用400ml24袋が届き、送料735円+代金を支払った。
8月7日(土)1700~2000の大学の研究室の同窓会(表参道のNHK青山荘)への出席を仮決定。
NHK青山荘(せいざんそう)の8月7日の1泊を電話予約。
8月8日(日)の1400からの東京ドームの巨人広島戦のチケットをオンライン予約。良い席は満席で、2300円+手数料210円の一塁側指定席Cしか取れなかった。セブンイレブンでチケットを受け取る必要がある(手数料105円)。本当は日曜である8月8日に従姉妹たちのパソコンサポートに行って8月9日(月)にプロ野球を見に行きたいところであるが、月曜はプロ野球が休みなので致し方ない。
NHK青山荘と巨人広島戦が取れたので、同窓会に出席すると正式に返事。
8月8日と9日の宿だが、定宿のホテル江戸屋が、楽天トラベルで満室。直接電話すれば多分取れるが高くなる。東京ドームに近くて駐車場があるホテルリンデンを、楽天トラベルで予約。
梅雨明けは明日辺りか。
従姉妹たちに、8月9日に伺う旨の確認の電子メール。
カメラのキタムラ掛川中央店に富士フイルムFinePix S5 Pro用の接眼目当てを注文。
多分ニコンDK-21が適合すると思われ、納期も短いだろうが、確証がないので、富士フイルムの補修部品を注文。
よろけたりぶつかったり。
0100~0130テレビ放送、芸術家アートデザインクラス第12話(最終回)。
0330~0400テレビ放送、機動戦艦ナデシコ第14話。
0430~0500テレビ放送、びんちょうタン第7話第8話。
0500~0530テレビ放送、kanon第6話。
「せっせ」のブログによると、タイランドカレーを仕込んだ由。
寝付けず。
7月17日(土)。
いつのまにか~1350転寝。
起きると母不在、クーラー切ってあった。
1355クーラーON。
覚えがないのにパソコンの電源が切れている。
調べてみると、矢張り、作業中に落ちていた。原因は不明。
スバルお客様センターに問い合わせ。土曜日なので電話問い合わせは休みだから、Webフォームにて。
ナビゲーションシステムのディスクが出てこない件、最新ディスクの版と価格。
1500村松モータースより、ジャイロキャノピー改修理完了の旨の電話。メーターケーブル切れだったという、メーター本体でなくて良かった。届けに来て呉れるという。
1509村松モータース来。ケーブル取り回しが間違ってて、きつく曲がってたので、アウターケーブルも換えた由(修理依頼時に整備解説書も一緒に渡してる)。部品1500円に技術料5000円で計(税込)6825円だったが、現金の持ち合わせがなかったので後日支払い。
尚、SVXの抹消登録が完了したとのこと。
磁気ネックレスが届いてた。
真っ黒になってたヴィレッジのネックレスを外して、付けてみた。純金鍍金とのことだが、いつまで輝きが持つだろうか。
「生きるって、カッコワルイこと?」が届いてた。
総ルビには、驚いた。
ShaCaで当たった小さなベジタブルピザ8枚(冷凍)が届き、送料735円+代金を支払った。
1750クーラーOFF。
1754ランカスター6発車。
給油。警告灯が点灯してたのに、52.60リッターしか入らなかった。尚、警告灯が点くまで給油しなかったのは、ノックの原因が誤ってレギュラーガソリンが入ってることの可能性があると考えたから、ハイオクタンガソリンの純度を上げるため。
セブンイレブン成滝店。
カーナビゲーションシステム、一応、動作してる。
タッチパネルもテンキーもないので操作性が悪い。
1820「せっせ」着。先日は開店時刻の1730に来たら準備未了だったので、今日は遅めに来た。
1832タイランドカレー。今日は冷奴が付いた。1000円だから、頻繁には来られない。
1854発車。
1859~1937カメラのキタムラ掛川中央店。
中古COOLPIX5700を購入。8年前のフラッグシップ、当時の標準価格16万2千円、ライカ判換算35~280mm、約5百万画素、まだ手ブレ補正はない。往時の価格を考えると、格安である。
尚、DMC-LX5の発売が迫ってるからであろう、中古に少し足した程度の金額で、DMC-LX3黒のアウトレットが出ていた(6年前のDMC-LC1の中古とほぼ同額)。
1940になって補助灯や前照灯を点けてないことに気付いた。SVXと違って周囲が暗くなっても自動点灯しないし、メータが自照式で昼間でも光っているので、つい点け忘れてしまう。
ハイオクタンガソリンをタンクの大半に給油した(業転物を扱わないと言われている出光興産のガソリンスタンドで)にも拘らず、概ね2000rpm以下で僅かなアクセル開度で平地で緩加速または緩い上り坂で定速走行するとノック気味になるのは、変わってないようだ。
昔の車なら点火時期を疑うところである。
1950帰宅。
おかきの送料を払ってくるのを忘れた。巨人広島戦のチケットを受け取ってくるのを忘れた。
クーラーは入ってない、暑め。
九州北部から関東甲信まで、一気に梅雨明けの由。
昨日の予想は当たった。
日記ブログに、「せっせ」のタイランドカレーの記事を書く。
写真ブログの目次を、久しぶりに更新した。ついでに、写真ブログのバックアップ(MTアーカイブ)も取って置いた。
2305クーラーON。
多分0500ごろ、COOLPIX5700を触ってるうちに、居所寝。
7月18日(日)、1145起床。眠めだが、久しぶりに良く眠れたようだ。
小学校で教わった赤堀先生が亡くなったとのこと。
うっかり正午、パソコン画面暴走。
nPOP正常終了に手間取ったが、シャットダウン。
昼食後に再投入したら、立ち上がった。
米パナソニックのWebサイトにて、DMC-LX5の仕様が判明した。(後日譚だが、このページは翌日には消えており、21日になって英パナソニックのWebサイトに仕様が載ったので、手違いで予定よりも早く表示してしまったらしい)
センサは1.63分の1インチのまま、最高感度は大幅に上がっており、焦点距離が長焦点側に延びた。
カメラのキタムラ掛川中央店に、アウトレットDMC-LX3黒の確保を電子メールで依頼。
写真ブログに、パナソニックDMC-LX5はフォーサーズ撮像素子ではなかったという記事を書く。
多分1330ごろ~1430転寝。
いつのまにか~1525転寝。(記録が不明瞭)
いつのまにか~1810転寝。
クーラーが切ってあった。
1815クーラーON。
COOLPIX5700良好。
当初はピンぼけ写真を量産したが、遅いAFの合焦の前にレリーズ釦を完全に押し込んでしまうとピンぼけになるらしいと判明した。
KU女史に教えて貰った茶漉し付き水筒を、楽天市場に注文。
ソフマップの特売で、エントリークラスのサーバを注文。
HPのProLiant ML110 G5(Celeron440,1GBアンバッファECC,160GB,DVD-ROMドライブ)である。
DELLのSC420をリプレースの予定。
しかし、Windows Server 2003のインストールディスクを何処に仕舞ったっけ。
2315軟便。
2330~0000テレビ放送、機動戦艦ナデシコ第15話。
0000~0100テレビ放送、とある科学の超電磁砲第1話第2話。断片的にしか見てなかったので始まりを見たかった、けっこう面白い。
0100~0245テレビ放送、トップをねらえ!劇場版。OVAの続編らしく、良く分からない。何故か途中からモノクロ(勿論、受像機は正常)。
眼が悪くなったと言ってた従姉妹のST嬢からの電子メール、白内障の由。
掛川商工会議所より、会費が引き落とせなかった旨の通知が来てた。不思議である。
今晩も寝付けず。
COOLPIX5700準備良し。
ミノルタα-9にフィルム(コダックのウルトラカラー400UC)を入れAF100mmF2.8ソフトを装着。シグマ50mmF2.8EX DGマクロも用意。
ソースネクストの1000円クーポン券の有効期限が明日までだが、買いたいソフトウェアがない。
7月19日(月、祝)。
Yahoo!オークションで落札したDMC-LX3用ケースの代金と送料を振り込み。
いつのまにか~1100転寝。
若干ふらつく。
正午近いので、パソコンをシャットダウン。
暑くなる由。
東京では既に35度という。
今年は平均気温が平年よりも3~4度は高くなる見込みとのこと。
日記ブログ(このブログ)のサイドバーの配列を変更。
ホームページへのリンクや、このブログの目次へのリンクを、いちばん上にする等。
1505クーラーOFF。
急遽、DCS Pro 14nとシグマAF28mmF1.8マクロも持ってくことにし、準備。
1532ランカスター6発車。
カーナビゲーションシステムの案内が分かりづらくて(明らかな分岐を、道なりと判断し、教えて呉れなかった)、道を間違えた。更に、GPS衛星からの信号に誤差が混入されていた時代のものだからか、多少は道を外れても道の上に居ると判断するようだ。
1604掛川市文化会館シオーネ着。まだ陽が高い。
向日葵を被写体にカメラやレンズをテスト。
α-9と100mmソフト及び50mmマクロ、COOLPIX5700、DCS Pro 14nと28mmマクロ。尚、COOLPIX5700は盛大なスミアが出ることが分かった。
1640発車。
依然、低回転緩加速時にノック気味。
1659~1706セブンイレブン上張店。
巨人広島戦のチケットを受け取り。手数料105円。
おかきの送料160円を支払い。
1710~1714カメラのキタムラ掛川中央店。
α-9で撮ったフィルムの現像とフジカラーCDを依頼。
混んでて1800ごろまで掛かるという。
1722~1745ジャンボエンチョー掛川店。
ランカスター6合鍵400円×2。
エボルタ付きLED懐中電灯は置いてなかった。
2ストローク用のエンジンオイルも買って置けば良かった。
1758~1808カメラのキタムラ掛川中央店。
現像されたフィルムとフジカラーCDを受け取り。
DMC-LX3黒アウトレットを購入。5年保証を付けた。
DMC-LX3用LCD保護フィルムを買い忘れた。
1821帰宅。
1855クーラーON。
カメラのキタムラ掛川中央店に電子メール。
DMC-LX3用LCD保護フィルムの、在庫有無の問い合わせと、無い場合の取り寄せの依頼。
α-9と100mmソフトによる向日葵の写真をe-じゃん掛川にアップ。
DM-9のコマ間写し込みは正常。
スマートメディアへの記録も正常。
写真ブログの、ミノルタAF100mmF2.8ソフトの記事を書く。
写真ブログの、COOLPIX5700の記事を下書き。
カメラのキタムラにA4判3枚プリントを依頼。
6月30日FinePix S5 Proおかがり、7月19日DCS Pro 14n向日葵のアップ(局所的にRが色飽和)、7月19日COOLPIX5700一面の向日葵。
0100~0130テレビ放送、宇宙のステルヴィア第1話。断片的にしか見てなかったので始まりを見ておこうと思って。
始まりの始まりで、後の話とのつながりが分からなかった。
カメラのキタムラにKG判4枚プリント依頼。
ミノルタAF100mmF2.8ソフトで、同じ向日葵をソフト度合いを変えて撮った4コマ。
尚、KG判なので、フジカラーCDの解像度で足りる。
0200~0230テレビ放送、ToHeart2第5話。
Yahoo!オークションで落札したコダックのカメラストラップの代金と送料を振り込み。DCS Pro 14n用である。
アニエスb。ロリータのリュックがまだ届かず、調べたら7月20日に投函の予定という。
HPのサーバ、2042に佐川急便千代田店を出たという。明日に配達が来るか、微妙なところ。
ソフマップの特売で、中古DVDビデオソフトを注文。
らき☆すた限定版全12巻、リボンの騎士コンプリート、超音速ヘリエアーウルフシーズン1、同シーズン2、同シーズン3。
クーラーが入ってても暑め。
0330~0400テレビ放送、セキレイ~Pure Engagement~第1話。
多分0500ごろ、居所寝。
7月20日(火)、1225起床。
クーラーは切られていた。
調べてみると、HPのサーバ、既に佐川急便袋井店から配達に出てる。今日に届くことは確実だろう。
問題は何時に届くかである。今日は和田歯科医院の予約を入れてあるので。
1230クーラーON。
パソコンは画面暴走してない。但しHDD温度がかなり高かった。
YO氏より茶葉の礼の電子メール。単身赴任中で週末しか帰宅してなかったので気付くのが遅れたという。
写真ブログのCOOLPIX5700の記事を下書き。
1440HPのサーバが届いた。
佐川急便なのに意外にも指定時間帯内(1400~1600)に届いた。和田歯科医院に間に合う。
ソフトウェアのインストールディスクが見付かるまで、仕舞っておく。
アニエスb.のリュックが届いていた。
先日のと同型の品の様だ。
但し、使用2回にしては、くたびれてた。落札後のやり取りでも不審な感じがしたので、多分、欺瞞であろう。ヒステリックな感じを受けた相手なので、こんな小額でこちらの時間を消費ししたりこちらの気分を害されてしまうのも馬鹿らしいから、文句を付けるのはやめておく。
あまりに暑いので、ジャイロキャノピー改やめ。
1540クーラーOFF。
1548ランカスター6発車。晴れ。
1551~1558村松モータース。ジャイロキャノピー改の修理代6825円を支払い。
1605和田歯科医院着。(アポ1630)
1615~1624治療。仮詰物を取り、土台の型取りをし、再び仮詰物。
1627発車。
1644~1754カメラのキタムラ掛川中央店。
フィルムからワイド六つ切りにプリント。ミノルタα-9とミノルタAF100mmF2.8ソフトで、ソフト度合いを中ぐらいにして向日葵を撮ったコマ。因みに、フジカラーCDは、A4判やワイド六つ切りに延ばすには解像度が若干不足。
インターネット経由で依頼した、A4判プリント3枚とKG判プリント4枚を受け取り。
オリンパス・ペンE-P1銀に黒い貼革を貼った中古があったので、買ってしまった。E-P2と違ってEVFは付かないが。尚、中古レンズは、在庫がなかった。
中古オリンパスM瑞光ED14~42mmF3.5~5.6銀を注文。黒が欲しかったが、銀しかなかった。
プリント待ち中に、甘い無糖の缶コーヒー120円。
1807帰宅。
帰宅していた母によれば、今朝寝てて寒がっていたので、クーラーを止めたという。
富士重工より、連休中の問い合わせに対する返事が来てない。窓口対応が良い富士重工にしては珍しい。
明日にでも電話で問い合わせ直そう。
ワイド六つ切りプリントを良く見ると、α-9で撮った写真に傷がある。フィルムを確認したところ、傷が入っていた。
α-9の問題かカメラのキタムラ掛川中央店のミニラボの問題か不明。
1844富士重工より返事電子メール。電話で問い合わせ直す必要はなくなった。連休明けで富士重工の窓口も多忙で、残業して対応したのだろう。
ナビゲーションシステムのディスクの取り出し方、取説が誤解を招く表記だっただけで、難しくはない正しいやり方があった。
ナビゲーションシステムのDVD-ROMディスクは、2007年10月版が最新で、31290円の由。
カメラのキタムラより電子メール。M瑞光は擦れ違いで売り切れとのこと。
今日は真夏日だった由。猛暑日だったところも多いという。
ジャイロキャノピー改で行かなくて良かった。折角修理したが、暫くはジャイロキャノピー改の出番はないかもしれない。
1910母がクーラーをON。
カメラのキタムラの中古在庫を調べるが、M瑞光は17mm単焦点しかない。
マップカメラに、中古M瑞光ED14~42mmF3.5~5.6黒を注文。24日(土)の1400~1600の配達。
写真ブログの、COOLPIX5700の記事を、完成させてポスト。
Yahoo!オークション、ライカCMは5万円を超えるまで行ってしまい、とても落札できなかった。
0200煙草を買いに外に出たところ、外は暑くない。
調べてみたら、E-P1用の貼革は、DIYで貼れるものが2千円もしないで市販されていた。
即ち、貼革を貼ったE-P1はレアなものではなく、ノーマルのレンズキットと貼革キットを買った方が安かった。
寝付けず。
写真ブログの、シグマAF50mmF2.8EX DGマクロの記事に、作例(向日葵の写真)を追加。
7月21日(水)。
多分0600ごろ~1155転寝。
ソフマップからの中古DVDソフト、既に佐川急便袋井店を出発済み。
アプリケーションソフトウェアは止めたが、スクリーンセーバ起動前に正午を迎え、パソコン画面暴走。
シャットダウン。再投入1回で立ち上がった。
1215中古DVDソフトが届いた。因みに、指定配達時間帯は1400~1600。
アスクル(田中文栄堂)より請求FAX。
7月ぶんの支払いを忘れていた。直ちに、オンラインバンキングを用いて振り込む。
昨晩にYahoo!オークションで落札した、E-P1用の社外品の速写ケース(茶色)の代金を振り込み。
因みに、単焦点パンケーキレンズ装着時用の速写ケースは純正品が存在するが、ズームレンズ装着時用の純正品はない。
尚、カメラとレンズが黒なのでちょっと考えたが、速写ケースはクラシックな雰囲気の茶色を選んだ。
ナビゲーションシステムのDVD-ROMディスクを取り出せた。
2000年のVer1.0だった。
村松モータースに電話し、2007年10月版のDVD-ROMを注文した。廉価な社外品のナビゲーションシステムが買えてしまう値段なのだが、装着されているナビゲーションシステムがエアコンの表示なども兼ねているため、10年近く前の旧式なもので我慢することにした。
東海総合通信局に電話して、紛失した電波使用料納付用紙の再送付を依頼。
1650郵便物が届いた。コダックのストラップとDMC-LX3用の革ケースと健診結果(空腹時血糖値=144、HbA1c=5.8)。
多分1630ごろ~1720転寝。
1735軟便。
ユーエヌより、返事電子メール。
E-P1の背面LCDを接眼ファインダとして使うためのフード「モニタリングPro」と「モニタリングPro取付枠」の仕様。「モニタリングPro取付枠」取説のEXCELファイルが添付されていた。
石井好子が死去したという。
写真ブログの、シグマAF28mmF1.8EX DG ASPHERICALマクロの記事に、作例(向日葵の写真)を追加。
2050軟便。
コダックのデジタル一眼レフDCS Pro 14nに、夕方に届いたコダックのストラップを付けた。
特に問題なし。但し、思っていたよりも安っぽい(実売70万円だったカメラに相応しくない)。
それにしても、ボロボロのDCS Pro 14n貼革、貼り直したいなぁ。
DMC-LX3用のケースを開梱してみたら、速写ケースではなかった。落札時の資料を再確認すると、速写ケースというのは私の勝手な思い込み。高かったのに。
綺麗にフィットしたが。
両肩の痛みが、激しい。治るどころか、悪化してるようだ。
0000~AT-X放送休止。
写真ブログに、パナソニックDMC-LX3用の革ケースの記事を書く。
多分0500乃至0600ごろに居所寝。
7月22日(木)、1240起床。
何故か、体が痛い。
パソコン画面暴走中、シャットダウン。
眠い、ショボ。
濃いコーヒー。
1435煙草を買いに外に出たら、クラクラするような暑さ。
BS700を見ると32.9度の由。そして、明日も明後日も33度の見込み。
ジャイロキャノピー改なんて、とても無理。
外で仕事してる人を、尊敬してしまう。
1555普通便。
1623ランカスター6発車。晴れ、まだ暑い。
車のエアコンは、良く効く。
1635岡本クリニック着。(アポ1630)
1643~1652診察。不眠(昼夜逆転)は問題だが、これ以上は薬を強く出来ない。
1700終了。
1702~1709親切堂薬局カモ店。
1725帰宅。
クーラー止めてあった。居間に居なかったからとのこと。
BS700によれば、今日の最高気温32.9度だったとのこと。明日33度、明後日31度の予報。
1755母がクーラーON。
1840ランカスター6発車。
1848生涯学習センター着。
1852第二会議室着。
7月31日のまちづくり視察の行程表を貰った。
自販機で、冷えた烏龍茶500ml150円。
1901掛川市民大学校「人づくり講座」開始。「道について」(街道を生かす織り合いの思想と手法)、地域・産業研究所の田中孝治氏。
江戸時代に関する考え方が、石川英輔氏に似ていると感じた。明治政府が宣伝のために江戸時代を悪く言った影響が未だに現代教育や小説やドラマなどに残っているが、私が文献などで学んだ範囲の知識に鑑みる限り、江戸時代の良い点と悪い点を客観的に見ていると思う。
写真を撮ろうとしたら、腰に付けていたパナソニックDMC-TZ7が、ケースごと、ない。簡単に脱落する筈はないのだが(ケースのベルト通しが千切れたのだろう)。予備のソニーDSC-WX1で撮ろうとしたら、長いこと使ってなくて充電を忘れていて、電池切れ。仕方がないので、上の写真は、携帯電話端末biblioで撮ったものである。
2035講演終了。
2039Q&A終了。
7月31日の説明。
2041終了。
2048発車。
2056帰宅。
自宅内にDMC-TZ7は落ちてなかった。
また、DSC-WX1用充電器が行方不明。DSC-TX1用の充電器は適合しなかった。
取り敢えず、DMC-TZ7の代わりとして、カシオ計算機EX-FH100を取り出した。
日記ブログに、外出時常時携帯のパナソニックDMC-TZ7茶色を紛失の記事を書く。
E-P1用の速写ケース、今日、発送した由。昨日、入金確認連絡がなくて、不安だった。
ロワジャパンに注文。
車シガレットライタ入力の充電器(AC100V入力の半額)1個と、DSC-WX1電池に適合するアダプタ1個。
後日譚だが、充電器と思っていたものは単なる電圧変換アダプタで、充電器本体は別途必要であり、追加注文した。
DSC-WX1の代わりとして、ニコンCOOLPIX S640を取り出した。
EX-FH100、LCD保護フィルム貼付(フィルムの保存が悪くて皺が寄っていた)、電池充電、サンディスクの高速(クラス10だが毎秒30Mバイトを誇る)の8GBのSDHCカード挿入。
0300~0330テレビ放送、けんぷファー第3話。
EX-FH100純正ケースには、ベルト通しループが付いてなかった。
少し考えた末、ケース自体にベルト通し孔を開けてしまった。
COOLPIX S640、LCD保護フィルム貼付(矢張り泡が入ってしまった)、電池充電、サンディスクの低速の2GBのSDカード(勿論カメラはSDHCカード対応だが)挿入。
多分0500ごろ、居所寝。
7月23日(金)、0945起床。
隣家の取り壊しが始まった。
昨晩の作業中に、COOLPIX S640のストラップを紛失したようだ。
EX-FH100とCOOLPIX S640に、住所氏名ラベルを貼付。
県政インターネットモニター第7回に回答。
1155パソコンをシャットダウン、1205起動。
大暑に相応しい暑さである。
各所に電話してみたが、DMC-TZ7は落ちてなかったとのこと。(シオーネ、セブンイレブン上張、ジャンボエンチョー掛川、和田歯科医院、岡本クリニック、親切堂薬局、生涯学習センター)
COOLPIX S640の設定を行なうが、何故かアスペクト比4:3と16:9があるのに3:2がなく、仕方なく4:3とした。
母用のパナソニックDMC-ZX1の電池を充電。
1520軟便気味。
1630~1700テレビ放送、びんちょうタン第9話第10話。
1700~1730テレビ放送、kanon第7話。
BS700によれば、掛川32.6度だった由。明日34度、明後日32度との予報。
堪らん。
3学期制の小学校(当地では既に少数派)では今日が終業式だという。
多分2030ごろ~0055転寝。
クーラー止められてた(暑くて目覚めた)。0055クーラーON。
昨晩の電子メールに、カメラのキタムラ掛川中央店より返事電子メール。DMC-TZ7落ちてなかった由。
これで、立ち回り先の全てに確認が取れた。後は警察だけ、週明けに問い合わせよう。
寝付けず。
7月24日(土)。
多分0600ごろ~1235転寝。
転寝中に、母は日本平へ松月流全国大会に(一泊)。
パソコン画面暴走中、シャットダウン。
再投入で起動失敗2回。暫く時間をおいて、1320再投入したら起動した。
1510楽天市場に注文した(7月18日)茶漉し付き水筒(KU女史に教えて貰ったもの)が届いた。尚、指定配達時間帯は1400~1600。
1515軟便気味。
1535オリンパス・ペンE-P1用の14~42mmレンズが届いた。尚、指定配達時間帯は1400~1600。
億劫なので、外出(香勝寺=ききょう寺)やめ。
上垂木のアジアンアフリカンショップは、“ビレッジ”ではなく“ヴィレッジ”だった。ふと気になって、電話帳で確認したのである。「エキテン」の記載が誤っていたのを信じ込んでいた。
日記ブログ中の過去の記事内の記載を修正。
1710E-P1用の速写ケースが届いた。(定型外郵便)
新刊なのに版元品切れで、やっと古本が新本と同じぐらいまで下がったので、「なれるSE!-2週間でわかる?SE入門」古本をアマゾンマーケットプレイス(livedooリサイクル)に注文。
1935軟便気味。
今日の最高気温は32.9度の由。明日33度、明後日32度の予報。
明日はJR東海浜松工場や香勝寺(あじさい寺)に行く予定だから、憂鬱。
写真ブログに、カシオ計算機EX-FH100の純正ケースにベルト通し孔を開けた記事を書く。
全日本写真連盟掛川支部の8月の例会に提出の写真3枚の写真票を作成。
向日葵1(COOLPIX5700)、向日葵2(α-9とAF100mmF2.8ソフト、ソフト効果を0~3と変えた4枚のKGサイズのプリント4枚を添付)、向日葵3(DCS Pro 14nとシグマAF28mmF1.8EX DG ASPHERICALマクロ)。
0225COOLPIX S640取説読了。
寝付けず。
明日はJR東海浜松工場や香勝寺に行く予定なのに。
E-P1にレンズを付けて速写ケースに入れてみた。
少々ぶかつくが、納まった。フラップも全開する。
EX-FH100を簡単な範囲で設定(3:2ラージで高精細で他はオート)。
0450取説をざっと読み終えた。
依然、寝付けず。
0530寝るのを諦め。こんなことなら、眠剤を服用しなければ良かった(明日の昼間になって眠剤のせいで眠くなるだろう)。
7月25日(日)。
0730ごろ、眠くなってきた。
ブラザー工業に両面カラーレーザーFAX複合機MFC-9840CDWのカタログを請求。
キヤノンMF8350Cdnと比べると、実績が少ないし、価格も高いが、ドキュメントスキャナ部が両面対応である。
0955クーラーOFF。
0959ランカスター6発車。晴れ。
大袈裟なFinePix S5 Proをやめて、DMC-FZ28を持参。
1003~1014池下(正確には掛川市逆川)の鞍骨の池(くらほねのいけ)で蓮の花を撮影。まだ数が数なく、また岸辺近くには咲いてなかったので、望遠で切り取った。(DMC-FZ28の本番での初使用)
上垂木のアジアンアフリカンショップのヴィレッジに向かう。
1032ヴィレッジまで300メータぐらいあるのに、ナビゲーションシステムが、目的地付近に到着と言って案内を終了。ナビゲーションシステムに載ってない道を勘で走って、1035ヴィレッジ着。
DMC-FZ28は持たずに、ヴィレッジに入る。(EX-FH100初の本番使用)
かあーっと暑い。
残念ながら、フリーマーケットは出店がごく少なかった。
PETボトル茶100円。カレーライス400円(中村のガランセ、半食ぶんぐらい)、そこそこ辛く、そこそこ美味しい。
スーツで日向に居ると凄く暑い。
茶漉し付き水筒用にと淡い期待を抱いていたのだが、矢張り中国茶はなかった。ヒマラヤンワールド紅茶100グラム500円(ネパール産、フェアトレード、賞味期限8月)。
1104発車。
エアコン効き不足気味。表示外気温度34度。
1116駅南第三駐車場着。この駐車場は、駅から遠いぶん、料金が安い。
徒歩、暑い。
1126掛川駅着。
電車1127+1掛川駅→1152+1浜松駅。
徒歩、暑い。
1159シャトルバス駐車場着。
シャトルバス1203→1216JR東海浜松工場。
新幹線なるほど発見デーである。
暑さにほうほうのていで、1300帰りのシャトルバスの列に着く。1320シャトルバス乗車。
シャトルバス1321→1341、クーラー入ってるのに暑い。
徒歩、暑いが風があるので少しだけ楽。
1353浜松駅着。
1357駅ビル7Fレストラン街に着くが、どの店にも行列、諦めて喫煙室で休憩。
電車1431±0浜松駅→1502+1菊川駅(転寝して一駅を乗り過ごし)、1521+1菊川駅→1526+1掛川駅。
徒歩、暑い。
1537発車。駐車料(1113~1537)500円。
今日まで開園の香勝寺(ききょう寺)、バテたので中止。
全日本写真連盟の写真提出(今日が締め切り)を忘れてたことに気付く。
表示外気温度36度。
エアコンを内気循環にすれば充分に冷えると判明(SVXと違って外気取入と内気循環の切り換えが手動であることに気付いた)。
1551帰宅。母既帰宅。
写真は卓上にあった。
1555発車。
1605~1608福田カメラ。写真を提出。
車の下(?)から小さなカラカラ音がする。
1618帰宅。
今日、掛川33.0度、浜松35.5度の由。
日記ブログの新幹線なるほど発見デーの記事を書いているうちに、いつのまにか~0225転寝。
2330からのテレビ放送の機動戦艦ナデシコ第16話と、0000からのテレビ放送のとある科学の超電磁砲第3話第4話を、見逃した。
書き掛けの日記ブログ記事をポストした後、遅い夕食。
寝付けず。
依然、肩が痛い。
依然、歯医者通い。
7月17日に梅雨明け。梅雨明けと同時に猛暑続き。
7月22日に常時携帯デジタルカメラDMC-TZ7を紛失。(後日譚:7月28日に返ってきた)
ジャイロキャノピー改がメータ修理から返ってきた。
ランカスター6のナビゲーションシステムは旧式で性能が悪い。
7月23日に隣家の取り壊しが始まった。(後日譚:8月31日の時点ではまだ終わっていない)
7月12日(月)、1015起床。
写真ブログの防水デジタルカメラDMC-FT2の記事を書く。
元隣家のTH氏が、23日から建物の取り壊しをすることを、改めて挨拶に来た。
TH氏への応対で、うっかり正午、パソコンThinkPad T60p画面暴走。
矢張り再起動では立ち上がらず。再投入したら、一回目は駄目だったが、二回目で立ち上がった。
1320防風通聖散服用。
Yahoo!オークションで落札した磁気ネックレスの代金と送料を振り込み。
因みに、去年11月14日の事故までは無垢18金の磁気ネックレスをしていたが、今は手許不如意のため、今回は金鍍金。
1410普通便少量。
早く帰宅するべく、予定より早く1526ランカスター6発車。曇り。
因みに、天候が怪しい他に、カメラのキタムラ掛川中央店で嵩張る買い物をするので、仮にあったとしてもジャイロキャノピー改は使わない。
降り出した。
1534和田歯科医院着。(アポ1630)
がらがらで1540診療開始、仮詰物を除去して薬を交換して再び仮詰物、1545診療終了。
1548発車。
1554~1603セブンイレブン上張。
やんだ。
1607~1613掛川〒局。
7月1日に送り忘れた、TA氏へのクラッセ等を発送。(ゆうパック)
また、降り出したが、小雨。
1626~1657カメラのキタムラ掛川中央店。
ナカバヤシの27リッター防湿箱(湿度計と乾燥材入り)4個を購入。嵩張る。
フジカラー黴防止剤5グラム5つ入りを10個購入。
黴取りが済んだ中古ミノルタAF100mmF2.8ソフトを購入。キヤノンEF135mmF2.8ソフトフォーカスの新品よりも高い。
DMC-LX5がフォーサーズの撮像素子を積むという噂なので、中古FinePix S200EXR程度Aをキャンセル。
中古SP-590UZ程度A、取説とマイクロSDアダプタが欠品だったのでキャンセル。
サンディスクのクラス2の2GBのSDカードの5枚セットを購入。旧式デジタルカメラには、これで充分なのである。
DMC-FZ28用のフード(補修部品)を購入。
無糖の甘い缶コーヒー120円。
1705発車。
1709帰宅。
ミノルタDM-9(α-9用のデータメモリー裏蓋)用のリチウムボタン電池CR2025を買うのを忘れた。
クーラーは切ってあった。
1840母がクーラーON。
夕食時に仮詰物がだいぶ取れた(穿れた)ので不安。(後日譚:杞憂だった)
2005軟便。
菊池寛の「形」を読み返したくなったが、菊池寛短編集の文庫版が全て絶版になっていることに驚き、気を取り直して、アマゾンマーケットプレイス(humming books)に1作家1作品の短編集「生きるってカッコ悪いこと?」古本を注文。
0200~0230テレビ放送、ToHeart2第4話。
0330~0400テレビ放送、セキレイ~Pure Engagement~特番。
寝付けず。
0540~日記ブログ6月27日~7月3日ぶんの下書の推敲とホットリンクの挿入。
7月13日(火)。
~0635日記ブログ下書。
雨が激しい。
寝付けず。
多分0800乃至0900ごろ~1105転寝。
~多分1200ごろ転寝気味。
クーラーは切ってあった。
晴れ。
LEDランタン3個が届いた。
アスクル(田中文栄堂)より、A4コピィ用紙5000枚と、Gパルスイート(カロリー90%カットの甘味料)120本入り2袋が、届いた。
YO氏あてのお中元として茶葉100グラム3缶を用意。ゆうパック。
日記ブログのLEDランタンの記事を書く。
軽頭痛、1605パブロン50を3T服用。
いつのまにか母がクーラーを入れていた。
付いてない筈のVDCが付いていたこともあって、ほのかな期待を持って富士重工に問い合わせてみたが、残念ながらランカスター6にはサイドエアバッグは付いてなかった。
母は車の買い替えを中止した由。
良くあるエアフローメータの故障でも、車の寿命が来たのではないかと気に病んでいたらしい。
土砂降り。
初盆見舞に出掛けるのを明日か明後日に延期。
今晩の向かいの初盆の念仏、組内で有った不祥事の話が出る可能性が大なので、私でなく長老格の母が出ることに。
母が寒がるので、2130クーラーOFF。
2300からのテレビ放送kanon第6話を見忘れた。
日記ブログ7月4日~7月11ぶんを下書。
0220クーラーON。
寝付けず。
多分0600ごろ居所寝。
7月14日(水)、1140起床。クーラー動いてる、曇り。
磁気ネックレス、やっと今日になってクロネコメール便で発送した由。
1150パソコンをシャットダウン。
九州等で集中豪雨中とのこと。
1215パソコン電源投入、立ち上がった。
播磨屋本店に、おかきお試しセットを注文。(送料160円のみ後日負担)
外出する母に、YO氏への中元(茶葉)の発送と、ミノルタDM-9用の電池CR2025の購入を頼んだ。
Microsoft Udateで、Dislay Link社のドライバをアップデートしたが、小VIERA表示の、左が切れて右に黒い部分が出るのは、直らなかった。
尚、デスクトップ上のアイコンの配置がぐちゃぐちゃになった。
母が帰宅したが、ある日突然に声の出が悪くなったのを村上医院で歳のせいと片付けられたので、医者を変えたいという。
ミノルタDM-9の電池を交換。
念のため、DM-9にてスマートメディアをフォーマットした。
浜松市や森町や磐田市に大雨警報が出てる。
木曜まで雨、土曜後半から晴れ、との予報。土曜辺りに梅雨明けだろうか。
ミノルタAF100mmソフトの試し撮りは、暫くは無理そうである。
軍艦島撮影旅行、別にJR九州のツアーを使わなくても、船だけ「やまさ海運」に直接申し込めば良いと分かった。午後でなく午前の船に乗れば、2泊3日でなく1泊2日で済む。写真ブログの軍艦島撮影断念の記事に、コメントを書き込んで置く。
村松モータースにFAX。
ブルーバード・シルフィー買い替え中止、SVXバージョンL永久抹消依頼。
2300~0300、6月27日~7月11日の日記ブログの紙上推敲。
Yahoo!オークションで落札した中古のアニエスb.ロリータのリュックが届いていた。
畳めば小さく、バッグの隅に入れておける。
尚、定型外郵便の封筒に、大阪万博記念の7円切手などが貼ってあったのには驚いた。
多分0300ごろに、居所寝。
尚、久しぶりに、チャコが顔を出した。
7月15日(木)、0750起床。クーラー稼働中。
眠め、ふらつき気味。眼がショボショボ。
母は、村上医院の診断が納得いかぬというので、掛川市立病院へ。
凄く眠い。
多分0930ごろ~1425転寝。
まだ眠い、ショボ気味。
母が帰宅したが、村上医院と同じく歳のせいと言われた由。但し、インフォームド・コンセントは格段に丁寧だったという。(公立病院が赤字と言われるが、地域医療の内で開業医が手を出さない不採算部門を引き受けるのだから、赤字は必然と言える)
全日本写真連盟掛川支部の6月の例会で第一席だったKY女史よりSDHCカード(原本)が郵便で届いた。
他の方の様なパソコンのスキルがないので、電子メールの添付ファイルで送って貰うことが出来なかったのである。
パソコンThinkPad T60pの電源を投入したら、アイコン配列がぐちゃぐちゃで、ロジテック+ナナオの表示がVGAになってしまった(解像度変更不能)。シャットダウンと再投入で、ナナオの表示はSXGAに直った。
キリマンジェロを飲み終わり、リッチブレンドを飲み始めた。
味に大差なし。
愛知県などに広く大雨洪水警報。
ShaCaで当たった鉄骨飲料30本が届き、送料735円+代金を支払い、ランカスター6に積み込んだ。
KY女史の第一席画像データを保存し、SDHCカード内の全データをCD-Rにバックアップしてトールケースに入れてあげた。
雨。
1915普通便少量。1920防風通聖散服用。
写真ブログの6月10日の全日本写真連盟掛川支部の例会の記事の、第一席作品の画像を、DMC-TZ7でプリントを写したものから、原データに、差し替えた。
明日に外出する母に、KY女史への郵便物を託した。返送するSDHCカードに加えて、贈呈のバックアップCD-R。ゆうメール、原本なので特定記録郵便。
雨は激しいが、大雨注意報さえ出てない。
0200~0500、6月27日晩~7月11日の日記ブログを最終推敲し、ホットリンクを挿入し、ポストした。
0300~0330テレビ放送、けんぷファー第2話。一応見てはおいたが、マァマァ。
0330に煙草を買いに外に出たら、小雨になっていた。
大降りになった。
0502大雨でAT-X受信不能。
大雨注意報は出てない。
土砂降りになった。
0520AT-X復活、雨脚も納まった。
寝付けず。
参院選、選挙区は「地盤票」が自民に戻ったが、見落としてたのが比例区で、自民の大幅減だった。
7月16日(金)。
またYahoo!オークションで落札したアニエスb.ロリータのリュックの、代金と送料を振り込み。
0700ごろ、晴れた。
7月12日に、ハードSF作家のジェイムス・パトリック・ホーガンが亡くなったそうである。
多分1000ごろ~1210転寝。
パソコン画面暴走中、シャットダウン。Display Link社のドライバを更新したので期待してたのだが、残念ながら正午に画面暴走するのは直ってなかった。
大雨・雷注意報が出てる。今晩から晴れ続きの見込み。
雨がやんだ。
眠い。
いつのまにか~1805転寝。
播磨屋本店から、おかき見本が届いてた。
インプレッサアネシスとエクシーガのカタログが届いてたが、最早不要である。
ShaCaで当たったボディーソープ詰め替え用400ml24袋が届き、送料735円+代金を支払った。
8月7日(土)1700~2000の大学の研究室の同窓会(表参道のNHK青山荘)への出席を仮決定。
NHK青山荘(せいざんそう)の8月7日の1泊を電話予約。
8月8日(日)の1400からの東京ドームの巨人広島戦のチケットをオンライン予約。良い席は満席で、2300円+手数料210円の一塁側指定席Cしか取れなかった。セブンイレブンでチケットを受け取る必要がある(手数料105円)。本当は日曜である8月8日に従姉妹たちのパソコンサポートに行って8月9日(月)にプロ野球を見に行きたいところであるが、月曜はプロ野球が休みなので致し方ない。
NHK青山荘と巨人広島戦が取れたので、同窓会に出席すると正式に返事。
8月8日と9日の宿だが、定宿のホテル江戸屋が、楽天トラベルで満室。直接電話すれば多分取れるが高くなる。東京ドームに近くて駐車場があるホテルリンデンを、楽天トラベルで予約。
梅雨明けは明日辺りか。
従姉妹たちに、8月9日に伺う旨の確認の電子メール。
カメラのキタムラ掛川中央店に富士フイルムFinePix S5 Pro用の接眼目当てを注文。
多分ニコンDK-21が適合すると思われ、納期も短いだろうが、確証がないので、富士フイルムの補修部品を注文。
よろけたりぶつかったり。
0100~0130テレビ放送、芸術家アートデザインクラス第12話(最終回)。
0330~0400テレビ放送、機動戦艦ナデシコ第14話。
0430~0500テレビ放送、びんちょうタン第7話第8話。
0500~0530テレビ放送、kanon第6話。
「せっせ」のブログによると、タイランドカレーを仕込んだ由。
寝付けず。
7月17日(土)。
いつのまにか~1350転寝。
起きると母不在、クーラー切ってあった。
1355クーラーON。
覚えがないのにパソコンの電源が切れている。
調べてみると、矢張り、作業中に落ちていた。原因は不明。
スバルお客様センターに問い合わせ。土曜日なので電話問い合わせは休みだから、Webフォームにて。
ナビゲーションシステムのディスクが出てこない件、最新ディスクの版と価格。
1500村松モータースより、ジャイロキャノピー改修理完了の旨の電話。メーターケーブル切れだったという、メーター本体でなくて良かった。届けに来て呉れるという。
1509村松モータース来。ケーブル取り回しが間違ってて、きつく曲がってたので、アウターケーブルも換えた由(修理依頼時に整備解説書も一緒に渡してる)。部品1500円に技術料5000円で計(税込)6825円だったが、現金の持ち合わせがなかったので後日支払い。
尚、SVXの抹消登録が完了したとのこと。
磁気ネックレスが届いてた。
真っ黒になってたヴィレッジのネックレスを外して、付けてみた。純金鍍金とのことだが、いつまで輝きが持つだろうか。
「生きるって、カッコワルイこと?」が届いてた。
総ルビには、驚いた。
ShaCaで当たった小さなベジタブルピザ8枚(冷凍)が届き、送料735円+代金を支払った。
1750クーラーOFF。
1754ランカスター6発車。
給油。警告灯が点灯してたのに、52.60リッターしか入らなかった。尚、警告灯が点くまで給油しなかったのは、ノックの原因が誤ってレギュラーガソリンが入ってることの可能性があると考えたから、ハイオクタンガソリンの純度を上げるため。
セブンイレブン成滝店。
カーナビゲーションシステム、一応、動作してる。
タッチパネルもテンキーもないので操作性が悪い。
1820「せっせ」着。先日は開店時刻の1730に来たら準備未了だったので、今日は遅めに来た。
1832タイランドカレー。今日は冷奴が付いた。1000円だから、頻繁には来られない。
1854発車。
1859~1937カメラのキタムラ掛川中央店。
中古COOLPIX5700を購入。8年前のフラッグシップ、当時の標準価格16万2千円、ライカ判換算35~280mm、約5百万画素、まだ手ブレ補正はない。往時の価格を考えると、格安である。
尚、DMC-LX5の発売が迫ってるからであろう、中古に少し足した程度の金額で、DMC-LX3黒のアウトレットが出ていた(6年前のDMC-LC1の中古とほぼ同額)。
1940になって補助灯や前照灯を点けてないことに気付いた。SVXと違って周囲が暗くなっても自動点灯しないし、メータが自照式で昼間でも光っているので、つい点け忘れてしまう。
ハイオクタンガソリンをタンクの大半に給油した(業転物を扱わないと言われている出光興産のガソリンスタンドで)にも拘らず、概ね2000rpm以下で僅かなアクセル開度で平地で緩加速または緩い上り坂で定速走行するとノック気味になるのは、変わってないようだ。
昔の車なら点火時期を疑うところである。
1950帰宅。
おかきの送料を払ってくるのを忘れた。巨人広島戦のチケットを受け取ってくるのを忘れた。
クーラーは入ってない、暑め。
九州北部から関東甲信まで、一気に梅雨明けの由。
昨日の予想は当たった。
日記ブログに、「せっせ」のタイランドカレーの記事を書く。
写真ブログの目次を、久しぶりに更新した。ついでに、写真ブログのバックアップ(MTアーカイブ)も取って置いた。
2305クーラーON。
多分0500ごろ、COOLPIX5700を触ってるうちに、居所寝。
7月18日(日)、1145起床。眠めだが、久しぶりに良く眠れたようだ。
小学校で教わった赤堀先生が亡くなったとのこと。
うっかり正午、パソコン画面暴走。
nPOP正常終了に手間取ったが、シャットダウン。
昼食後に再投入したら、立ち上がった。
米パナソニックのWebサイトにて、DMC-LX5の仕様が判明した。(後日譚だが、このページは翌日には消えており、21日になって英パナソニックのWebサイトに仕様が載ったので、手違いで予定よりも早く表示してしまったらしい)
センサは1.63分の1インチのまま、最高感度は大幅に上がっており、焦点距離が長焦点側に延びた。
カメラのキタムラ掛川中央店に、アウトレットDMC-LX3黒の確保を電子メールで依頼。
写真ブログに、パナソニックDMC-LX5はフォーサーズ撮像素子ではなかったという記事を書く。
多分1330ごろ~1430転寝。
いつのまにか~1525転寝。(記録が不明瞭)
いつのまにか~1810転寝。
クーラーが切ってあった。
1815クーラーON。
COOLPIX5700良好。
当初はピンぼけ写真を量産したが、遅いAFの合焦の前にレリーズ釦を完全に押し込んでしまうとピンぼけになるらしいと判明した。
KU女史に教えて貰った茶漉し付き水筒を、楽天市場に注文。
ソフマップの特売で、エントリークラスのサーバを注文。
HPのProLiant ML110 G5(Celeron440,1GBアンバッファECC,160GB,DVD-ROMドライブ)である。
DELLのSC420をリプレースの予定。
しかし、Windows Server 2003のインストールディスクを何処に仕舞ったっけ。
2315軟便。
2330~0000テレビ放送、機動戦艦ナデシコ第15話。
0000~0100テレビ放送、とある科学の超電磁砲第1話第2話。断片的にしか見てなかったので始まりを見たかった、けっこう面白い。
0100~0245テレビ放送、トップをねらえ!劇場版。OVAの続編らしく、良く分からない。何故か途中からモノクロ(勿論、受像機は正常)。
眼が悪くなったと言ってた従姉妹のST嬢からの電子メール、白内障の由。
掛川商工会議所より、会費が引き落とせなかった旨の通知が来てた。不思議である。
今晩も寝付けず。
COOLPIX5700準備良し。
ミノルタα-9にフィルム(コダックのウルトラカラー400UC)を入れAF100mmF2.8ソフトを装着。シグマ50mmF2.8EX DGマクロも用意。
ソースネクストの1000円クーポン券の有効期限が明日までだが、買いたいソフトウェアがない。
7月19日(月、祝)。
Yahoo!オークションで落札したDMC-LX3用ケースの代金と送料を振り込み。
いつのまにか~1100転寝。
若干ふらつく。
正午近いので、パソコンをシャットダウン。
暑くなる由。
東京では既に35度という。
今年は平均気温が平年よりも3~4度は高くなる見込みとのこと。
日記ブログ(このブログ)のサイドバーの配列を変更。
ホームページへのリンクや、このブログの目次へのリンクを、いちばん上にする等。
1505クーラーOFF。
急遽、DCS Pro 14nとシグマAF28mmF1.8マクロも持ってくことにし、準備。
1532ランカスター6発車。
カーナビゲーションシステムの案内が分かりづらくて(明らかな分岐を、道なりと判断し、教えて呉れなかった)、道を間違えた。更に、GPS衛星からの信号に誤差が混入されていた時代のものだからか、多少は道を外れても道の上に居ると判断するようだ。
1604掛川市文化会館シオーネ着。まだ陽が高い。
向日葵を被写体にカメラやレンズをテスト。
α-9と100mmソフト及び50mmマクロ、COOLPIX5700、DCS Pro 14nと28mmマクロ。尚、COOLPIX5700は盛大なスミアが出ることが分かった。
1640発車。
依然、低回転緩加速時にノック気味。
1659~1706セブンイレブン上張店。
巨人広島戦のチケットを受け取り。手数料105円。
おかきの送料160円を支払い。
1710~1714カメラのキタムラ掛川中央店。
α-9で撮ったフィルムの現像とフジカラーCDを依頼。
混んでて1800ごろまで掛かるという。
1722~1745ジャンボエンチョー掛川店。
ランカスター6合鍵400円×2。
エボルタ付きLED懐中電灯は置いてなかった。
2ストローク用のエンジンオイルも買って置けば良かった。
1758~1808カメラのキタムラ掛川中央店。
現像されたフィルムとフジカラーCDを受け取り。
DMC-LX3黒アウトレットを購入。5年保証を付けた。
DMC-LX3用LCD保護フィルムを買い忘れた。
1821帰宅。
1855クーラーON。
カメラのキタムラ掛川中央店に電子メール。
DMC-LX3用LCD保護フィルムの、在庫有無の問い合わせと、無い場合の取り寄せの依頼。
α-9と100mmソフトによる向日葵の写真をe-じゃん掛川にアップ。
DM-9のコマ間写し込みは正常。
スマートメディアへの記録も正常。
写真ブログの、ミノルタAF100mmF2.8ソフトの記事を書く。
写真ブログの、COOLPIX5700の記事を下書き。
カメラのキタムラにA4判3枚プリントを依頼。
6月30日FinePix S5 Proおかがり、7月19日DCS Pro 14n向日葵のアップ(局所的にRが色飽和)、7月19日COOLPIX5700一面の向日葵。
0100~0130テレビ放送、宇宙のステルヴィア第1話。断片的にしか見てなかったので始まりを見ておこうと思って。
始まりの始まりで、後の話とのつながりが分からなかった。
カメラのキタムラにKG判4枚プリント依頼。
ミノルタAF100mmF2.8ソフトで、同じ向日葵をソフト度合いを変えて撮った4コマ。
尚、KG判なので、フジカラーCDの解像度で足りる。
0200~0230テレビ放送、ToHeart2第5話。
Yahoo!オークションで落札したコダックのカメラストラップの代金と送料を振り込み。DCS Pro 14n用である。
アニエスb。ロリータのリュックがまだ届かず、調べたら7月20日に投函の予定という。
HPのサーバ、2042に佐川急便千代田店を出たという。明日に配達が来るか、微妙なところ。
ソフマップの特売で、中古DVDビデオソフトを注文。
らき☆すた限定版全12巻、リボンの騎士コンプリート、超音速ヘリエアーウルフシーズン1、同シーズン2、同シーズン3。
クーラーが入ってても暑め。
0330~0400テレビ放送、セキレイ~Pure Engagement~第1話。
多分0500ごろ、居所寝。
7月20日(火)、1225起床。
クーラーは切られていた。
調べてみると、HPのサーバ、既に佐川急便袋井店から配達に出てる。今日に届くことは確実だろう。
問題は何時に届くかである。今日は和田歯科医院の予約を入れてあるので。
1230クーラーON。
パソコンは画面暴走してない。但しHDD温度がかなり高かった。
YO氏より茶葉の礼の電子メール。単身赴任中で週末しか帰宅してなかったので気付くのが遅れたという。
写真ブログのCOOLPIX5700の記事を下書き。
1440HPのサーバが届いた。
佐川急便なのに意外にも指定時間帯内(1400~1600)に届いた。和田歯科医院に間に合う。
ソフトウェアのインストールディスクが見付かるまで、仕舞っておく。
アニエスb.のリュックが届いていた。
先日のと同型の品の様だ。
但し、使用2回にしては、くたびれてた。落札後のやり取りでも不審な感じがしたので、多分、欺瞞であろう。ヒステリックな感じを受けた相手なので、こんな小額でこちらの時間を消費ししたりこちらの気分を害されてしまうのも馬鹿らしいから、文句を付けるのはやめておく。
あまりに暑いので、ジャイロキャノピー改やめ。
1540クーラーOFF。
1548ランカスター6発車。晴れ。
1551~1558村松モータース。ジャイロキャノピー改の修理代6825円を支払い。
1605和田歯科医院着。(アポ1630)
1615~1624治療。仮詰物を取り、土台の型取りをし、再び仮詰物。
1627発車。
1644~1754カメラのキタムラ掛川中央店。
フィルムからワイド六つ切りにプリント。ミノルタα-9とミノルタAF100mmF2.8ソフトで、ソフト度合いを中ぐらいにして向日葵を撮ったコマ。因みに、フジカラーCDは、A4判やワイド六つ切りに延ばすには解像度が若干不足。
インターネット経由で依頼した、A4判プリント3枚とKG判プリント4枚を受け取り。
オリンパス・ペンE-P1銀に黒い貼革を貼った中古があったので、買ってしまった。E-P2と違ってEVFは付かないが。尚、中古レンズは、在庫がなかった。
中古オリンパスM瑞光ED14~42mmF3.5~5.6銀を注文。黒が欲しかったが、銀しかなかった。
プリント待ち中に、甘い無糖の缶コーヒー120円。
1807帰宅。
帰宅していた母によれば、今朝寝てて寒がっていたので、クーラーを止めたという。
富士重工より、連休中の問い合わせに対する返事が来てない。窓口対応が良い富士重工にしては珍しい。
明日にでも電話で問い合わせ直そう。
ワイド六つ切りプリントを良く見ると、α-9で撮った写真に傷がある。フィルムを確認したところ、傷が入っていた。
α-9の問題かカメラのキタムラ掛川中央店のミニラボの問題か不明。
1844富士重工より返事電子メール。電話で問い合わせ直す必要はなくなった。連休明けで富士重工の窓口も多忙で、残業して対応したのだろう。
ナビゲーションシステムのディスクの取り出し方、取説が誤解を招く表記だっただけで、難しくはない正しいやり方があった。
ナビゲーションシステムのDVD-ROMディスクは、2007年10月版が最新で、31290円の由。
カメラのキタムラより電子メール。M瑞光は擦れ違いで売り切れとのこと。
今日は真夏日だった由。猛暑日だったところも多いという。
ジャイロキャノピー改で行かなくて良かった。折角修理したが、暫くはジャイロキャノピー改の出番はないかもしれない。
1910母がクーラーをON。
カメラのキタムラの中古在庫を調べるが、M瑞光は17mm単焦点しかない。
マップカメラに、中古M瑞光ED14~42mmF3.5~5.6黒を注文。24日(土)の1400~1600の配達。
写真ブログの、COOLPIX5700の記事を、完成させてポスト。
Yahoo!オークション、ライカCMは5万円を超えるまで行ってしまい、とても落札できなかった。
0200煙草を買いに外に出たところ、外は暑くない。
調べてみたら、E-P1用の貼革は、DIYで貼れるものが2千円もしないで市販されていた。
即ち、貼革を貼ったE-P1はレアなものではなく、ノーマルのレンズキットと貼革キットを買った方が安かった。
寝付けず。
写真ブログの、シグマAF50mmF2.8EX DGマクロの記事に、作例(向日葵の写真)を追加。
7月21日(水)。
多分0600ごろ~1155転寝。
ソフマップからの中古DVDソフト、既に佐川急便袋井店を出発済み。
アプリケーションソフトウェアは止めたが、スクリーンセーバ起動前に正午を迎え、パソコン画面暴走。
シャットダウン。再投入1回で立ち上がった。
1215中古DVDソフトが届いた。因みに、指定配達時間帯は1400~1600。
アスクル(田中文栄堂)より請求FAX。
7月ぶんの支払いを忘れていた。直ちに、オンラインバンキングを用いて振り込む。
昨晩にYahoo!オークションで落札した、E-P1用の社外品の速写ケース(茶色)の代金を振り込み。
因みに、単焦点パンケーキレンズ装着時用の速写ケースは純正品が存在するが、ズームレンズ装着時用の純正品はない。
尚、カメラとレンズが黒なのでちょっと考えたが、速写ケースはクラシックな雰囲気の茶色を選んだ。
ナビゲーションシステムのDVD-ROMディスクを取り出せた。
2000年のVer1.0だった。
村松モータースに電話し、2007年10月版のDVD-ROMを注文した。廉価な社外品のナビゲーションシステムが買えてしまう値段なのだが、装着されているナビゲーションシステムがエアコンの表示なども兼ねているため、10年近く前の旧式なもので我慢することにした。
東海総合通信局に電話して、紛失した電波使用料納付用紙の再送付を依頼。
1650郵便物が届いた。コダックのストラップとDMC-LX3用の革ケースと健診結果(空腹時血糖値=144、HbA1c=5.8)。
多分1630ごろ~1720転寝。
1735軟便。
ユーエヌより、返事電子メール。
E-P1の背面LCDを接眼ファインダとして使うためのフード「モニタリングPro」と「モニタリングPro取付枠」の仕様。「モニタリングPro取付枠」取説のEXCELファイルが添付されていた。
石井好子が死去したという。
写真ブログの、シグマAF28mmF1.8EX DG ASPHERICALマクロの記事に、作例(向日葵の写真)を追加。
2050軟便。
コダックのデジタル一眼レフDCS Pro 14nに、夕方に届いたコダックのストラップを付けた。
特に問題なし。但し、思っていたよりも安っぽい(実売70万円だったカメラに相応しくない)。
それにしても、ボロボロのDCS Pro 14n貼革、貼り直したいなぁ。
DMC-LX3用のケースを開梱してみたら、速写ケースではなかった。落札時の資料を再確認すると、速写ケースというのは私の勝手な思い込み。高かったのに。
綺麗にフィットしたが。
両肩の痛みが、激しい。治るどころか、悪化してるようだ。
0000~AT-X放送休止。
写真ブログに、パナソニックDMC-LX3用の革ケースの記事を書く。
多分0500乃至0600ごろに居所寝。
7月22日(木)、1240起床。
何故か、体が痛い。
パソコン画面暴走中、シャットダウン。
眠い、ショボ。
濃いコーヒー。
1435煙草を買いに外に出たら、クラクラするような暑さ。
BS700を見ると32.9度の由。そして、明日も明後日も33度の見込み。
ジャイロキャノピー改なんて、とても無理。
外で仕事してる人を、尊敬してしまう。
1555普通便。
1623ランカスター6発車。晴れ、まだ暑い。
車のエアコンは、良く効く。
1635岡本クリニック着。(アポ1630)
1643~1652診察。不眠(昼夜逆転)は問題だが、これ以上は薬を強く出来ない。
1700終了。
1702~1709親切堂薬局カモ店。
1725帰宅。
クーラー止めてあった。居間に居なかったからとのこと。
BS700によれば、今日の最高気温32.9度だったとのこと。明日33度、明後日31度の予報。
1755母がクーラーON。
1840ランカスター6発車。
1848生涯学習センター着。
1852第二会議室着。
7月31日のまちづくり視察の行程表を貰った。
自販機で、冷えた烏龍茶500ml150円。

江戸時代に関する考え方が、石川英輔氏に似ていると感じた。明治政府が宣伝のために江戸時代を悪く言った影響が未だに現代教育や小説やドラマなどに残っているが、私が文献などで学んだ範囲の知識に鑑みる限り、江戸時代の良い点と悪い点を客観的に見ていると思う。
写真を撮ろうとしたら、腰に付けていたパナソニックDMC-TZ7が、ケースごと、ない。簡単に脱落する筈はないのだが(ケースのベルト通しが千切れたのだろう)。予備のソニーDSC-WX1で撮ろうとしたら、長いこと使ってなくて充電を忘れていて、電池切れ。仕方がないので、上の写真は、携帯電話端末biblioで撮ったものである。
2035講演終了。
2039Q&A終了。
7月31日の説明。
2041終了。
2048発車。
2056帰宅。
自宅内にDMC-TZ7は落ちてなかった。
また、DSC-WX1用充電器が行方不明。DSC-TX1用の充電器は適合しなかった。

日記ブログに、外出時常時携帯のパナソニックDMC-TZ7茶色を紛失の記事を書く。
E-P1用の速写ケース、今日、発送した由。昨日、入金確認連絡がなくて、不安だった。
ロワジャパンに注文。
車シガレットライタ入力の充電器(AC100V入力の半額)1個と、DSC-WX1電池に適合するアダプタ1個。
後日譚だが、充電器と思っていたものは単なる電圧変換アダプタで、充電器本体は別途必要であり、追加注文した。
DSC-WX1の代わりとして、ニコンCOOLPIX S640を取り出した。
EX-FH100、LCD保護フィルム貼付(フィルムの保存が悪くて皺が寄っていた)、電池充電、サンディスクの高速(クラス10だが毎秒30Mバイトを誇る)の8GBのSDHCカード挿入。
0300~0330テレビ放送、けんぷファー第3話。
EX-FH100純正ケースには、ベルト通しループが付いてなかった。
少し考えた末、ケース自体にベルト通し孔を開けてしまった。
COOLPIX S640、LCD保護フィルム貼付(矢張り泡が入ってしまった)、電池充電、サンディスクの低速の2GBのSDカード(勿論カメラはSDHCカード対応だが)挿入。
多分0500ごろ、居所寝。
7月23日(金)、0945起床。
隣家の取り壊しが始まった。
昨晩の作業中に、COOLPIX S640のストラップを紛失したようだ。
EX-FH100とCOOLPIX S640に、住所氏名ラベルを貼付。
県政インターネットモニター第7回に回答。
1155パソコンをシャットダウン、1205起動。
大暑に相応しい暑さである。
各所に電話してみたが、DMC-TZ7は落ちてなかったとのこと。(シオーネ、セブンイレブン上張、ジャンボエンチョー掛川、和田歯科医院、岡本クリニック、親切堂薬局、生涯学習センター)
COOLPIX S640の設定を行なうが、何故かアスペクト比4:3と16:9があるのに3:2がなく、仕方なく4:3とした。
母用のパナソニックDMC-ZX1の電池を充電。
1520軟便気味。
1630~1700テレビ放送、びんちょうタン第9話第10話。
1700~1730テレビ放送、kanon第7話。
BS700によれば、掛川32.6度だった由。明日34度、明後日32度との予報。
堪らん。
3学期制の小学校(当地では既に少数派)では今日が終業式だという。
多分2030ごろ~0055転寝。
クーラー止められてた(暑くて目覚めた)。0055クーラーON。
昨晩の電子メールに、カメラのキタムラ掛川中央店より返事電子メール。DMC-TZ7落ちてなかった由。
これで、立ち回り先の全てに確認が取れた。後は警察だけ、週明けに問い合わせよう。
寝付けず。
7月24日(土)。
多分0600ごろ~1235転寝。
転寝中に、母は日本平へ松月流全国大会に(一泊)。
パソコン画面暴走中、シャットダウン。
再投入で起動失敗2回。暫く時間をおいて、1320再投入したら起動した。
1510楽天市場に注文した(7月18日)茶漉し付き水筒(KU女史に教えて貰ったもの)が届いた。尚、指定配達時間帯は1400~1600。
1515軟便気味。
1535オリンパス・ペンE-P1用の14~42mmレンズが届いた。尚、指定配達時間帯は1400~1600。
億劫なので、外出(香勝寺=ききょう寺)やめ。
上垂木のアジアンアフリカンショップは、“ビレッジ”ではなく“ヴィレッジ”だった。ふと気になって、電話帳で確認したのである。「エキテン」の記載が誤っていたのを信じ込んでいた。
日記ブログ中の過去の記事内の記載を修正。
1710E-P1用の速写ケースが届いた。(定型外郵便)
新刊なのに版元品切れで、やっと古本が新本と同じぐらいまで下がったので、「なれるSE!-2週間でわかる?SE入門」古本をアマゾンマーケットプレイス(livedooリサイクル)に注文。
1935軟便気味。
今日の最高気温は32.9度の由。明日33度、明後日32度の予報。
明日はJR東海浜松工場や香勝寺(あじさい寺)に行く予定だから、憂鬱。
写真ブログに、カシオ計算機EX-FH100の純正ケースにベルト通し孔を開けた記事を書く。
全日本写真連盟掛川支部の8月の例会に提出の写真3枚の写真票を作成。
向日葵1(COOLPIX5700)、向日葵2(α-9とAF100mmF2.8ソフト、ソフト効果を0~3と変えた4枚のKGサイズのプリント4枚を添付)、向日葵3(DCS Pro 14nとシグマAF28mmF1.8EX DG ASPHERICALマクロ)。
0225COOLPIX S640取説読了。
寝付けず。
明日はJR東海浜松工場や香勝寺に行く予定なのに。
E-P1にレンズを付けて速写ケースに入れてみた。
少々ぶかつくが、納まった。フラップも全開する。
EX-FH100を簡単な範囲で設定(3:2ラージで高精細で他はオート)。
0450取説をざっと読み終えた。
依然、寝付けず。
0530寝るのを諦め。こんなことなら、眠剤を服用しなければ良かった(明日の昼間になって眠剤のせいで眠くなるだろう)。
7月25日(日)。
0730ごろ、眠くなってきた。
ブラザー工業に両面カラーレーザーFAX複合機MFC-9840CDWのカタログを請求。
キヤノンMF8350Cdnと比べると、実績が少ないし、価格も高いが、ドキュメントスキャナ部が両面対応である。
0955クーラーOFF。
0959ランカスター6発車。晴れ。
大袈裟なFinePix S5 Proをやめて、DMC-FZ28を持参。

上垂木のアジアンアフリカンショップのヴィレッジに向かう。
1032ヴィレッジまで300メータぐらいあるのに、ナビゲーションシステムが、目的地付近に到着と言って案内を終了。ナビゲーションシステムに載ってない道を勘で走って、1035ヴィレッジ着。

かあーっと暑い。
残念ながら、フリーマーケットは出店がごく少なかった。

スーツで日向に居ると凄く暑い。
茶漉し付き水筒用にと淡い期待を抱いていたのだが、矢張り中国茶はなかった。ヒマラヤンワールド紅茶100グラム500円(ネパール産、フェアトレード、賞味期限8月)。
1104発車。
エアコン効き不足気味。表示外気温度34度。
1116駅南第三駐車場着。この駐車場は、駅から遠いぶん、料金が安い。
徒歩、暑い。
1126掛川駅着。
電車1127+1掛川駅→1152+1浜松駅。
徒歩、暑い。
1159シャトルバス駐車場着。
シャトルバス1203→1216JR東海浜松工場。
新幹線なるほど発見デーである。
暑さにほうほうのていで、1300帰りのシャトルバスの列に着く。1320シャトルバス乗車。
シャトルバス1321→1341、クーラー入ってるのに暑い。
徒歩、暑いが風があるので少しだけ楽。
1353浜松駅着。
1357駅ビル7Fレストラン街に着くが、どの店にも行列、諦めて喫煙室で休憩。
電車1431±0浜松駅→1502+1菊川駅(転寝して一駅を乗り過ごし)、1521+1菊川駅→1526+1掛川駅。
徒歩、暑い。
1537発車。駐車料(1113~1537)500円。
今日まで開園の香勝寺(ききょう寺)、バテたので中止。
全日本写真連盟の写真提出(今日が締め切り)を忘れてたことに気付く。
表示外気温度36度。
エアコンを内気循環にすれば充分に冷えると判明(SVXと違って外気取入と内気循環の切り換えが手動であることに気付いた)。
1551帰宅。母既帰宅。
写真は卓上にあった。
1555発車。
1605~1608福田カメラ。写真を提出。
車の下(?)から小さなカラカラ音がする。
1618帰宅。
今日、掛川33.0度、浜松35.5度の由。
日記ブログの新幹線なるほど発見デーの記事を書いているうちに、いつのまにか~0225転寝。
2330からのテレビ放送の機動戦艦ナデシコ第16話と、0000からのテレビ放送のとある科学の超電磁砲第3話第4話を、見逃した。
書き掛けの日記ブログ記事をポストした後、遅い夕食。
寝付けず。
依然、肩が痛い。
Posted by ちゆき at 05:25│Comments(1)
この記事へのコメント
7月25日> この駐車場は、駅から遠いぶん、料金が安い。
掛川駅北駐車場、掛川駅南第1駐車場
10時間まで 30分ごと 100円
10時間~24時間まで 2,000円
24時間~ 12時間ごと 1,000円加算
掛川駅南第2駐車場
10時間まで 1時間ごと 100円
10時間~24時間まで 1,000円
24時間~ 12時間ごと 500円加算
掛川駅北駐車場、掛川駅南第1駐車場
10時間まで 30分ごと 100円
10時間~24時間まで 2,000円
24時間~ 12時間ごと 1,000円加算
掛川駅南第2駐車場
10時間まで 1時間ごと 100円
10時間~24時間まで 1,000円
24時間~ 12時間ごと 500円加算
Posted by ちゆき at 2010年09月10日 10:08