› ちゆきの懸想文 › 6月5日(金)の掛川第5期フェイスブック講座第2回

2015年06月13日

6月5日(金)の掛川第5期フェイスブック講座第2回

 この講座は、趣味で友達を作るのではなく、商売に生かす方法を教えるものである。
 5月21日(木)から隔週1800~2130で全4回の予定だが、第2回だけは開催者の都合で金曜日になった。

 1722発車、小雨。
 考え事をしていたら成滝の交差点を通り過ぎてしまい、大回りして、アイリーカフェ(irie cafe、国道1号線の成滝の交差点の北西角、0537-22-8002)に1742に着。

 私は、ThinkPad X201とモバイルルータを取り出す。
 新たに、焼津でエステをやってる女性が参加、H女史は定休日の木曜日でないため欠席、M氏も欠席、K氏は仕事で遅れてくるという(結局、仕事が長引いて欠席)。
 1808時点、生徒6名+店主+講師。
 受講料と夕食代として、3500円を支払。

 1813開始。

6月5日(金)の掛川第5期フェイスブック講座第2回 講師は今回も、SMC静岡(ソーシャルメディアコミュニティ静岡)の吉村和彦氏。

 前半は、ニュースフィード上に流れる効果的な情報の出し方のお浚いの後、フェイスブックを安全に使うためのプライバシー設定等(細かな設定項目を沢山)。項目数が非常に多く、各項目の意味をノートに取りながら追い付いていくのに必死だった。難しくはない(初心者向けを謳ってるし)のだが、次から次へと話が進んだ。ノートを取らなければ楽だっただろうが、それでは後から、何故そのように設定したのかを、思い出せぬから。
 2024前半終了。

6月5日(金)の掛川第5期フェイスブック講座第2回 2041きのことじゃがいもの豆乳のクリームパスタ(3種の料理の中から選んだ)が来た。この店の食事は、オーガニックが特徴。実は私は豆乳は苦手なのだが、このパスタは美味しく頂けた。

 2052コーヒーが来た。
 富士のU氏が誕生日ということでケーキが出た。後の2115に皆にケーキの切り分けが来た(甘かったが、最近はHbA1cも落ち着いているので、食べた)。

 2107後半開始。
 情報拡散方法について。どんな時刻に投稿すれば露出時間が長くなって有利であるとか、フェイスブックでは正方形画像が表示面積が大きくて有利であるとか。
 次回は、タグ付から。
 宿題、1週間、朝1回の投稿を(無理なら昼)。「クラウトスコア」で自分の知名度を見てみること(私は、講座時点では10だったが、宿題の投稿が出来ていないのに6月8日の0710には44、此れを書いている今も44だった)。
 再受講は千円引き、8回目よりも後は食事代のみとのこと。コミュニティづくりのためという。
 2207終了。

 2215集合写真。

 店舗内の机や椅子の配置を元に戻してから、2227私は退出。本降り。
 雨の夜、老眼と白内障で視界が悪く、ゆっくり走って、途中で煙草を買うのに5分を要し、2243帰宅。
 2230からのリリカルなのはViVid(9)を見られなかった。

 次回以降は、6月18日(木)、7月2日(木)。時間と会場は同じ。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月5日(金)の掛川第5期フェイスブック講座第2回
    コメント(0)